AKIBAの片隅で

 ドンキの裏あたりで、なんかコンサートやってる。
 よきかなよきかな。

たちばな書店

 とらへ行く→SDが売ってない→とりあえず、たちばな書店を覗く→やっぱり売っていなかった。


 HJが、とらより一日早く売っていることがあるので、とらで早売りしてないときに、たちばな書店を覗くのが習慣があるのだ。
 で、時折、A5サイズのコミックスを買って帰ることもあったり。

実存の問題

 「あるか、ないか」というとき、「探せばある(筈)、取り寄せればある、作ればある」と、実存的なことを言われると困る。
 管理された即応体制にあるのか、在庫がある筈wなのか、要時発注(メーカー在庫)なのか、注文生産なのか、こちらには大違いなんだけど。
 たぶん、向こうにとっては、おいらの顔色と足元を見て、「怒ると怖い」人の案件は在庫を確保し、「怒らないし、怒らせても怖くない」人の案件は、優先順位をネコの餌やりより低くして、怒り始めたら、ネコ缶を開けて、アロエの水遣りが終わったら着手するんだろうな、と思った。

「○○は?」
「ありません(5文字喋ったから、もう此方の義務は果たした。あとは、文字一つ喋らないし、電話一つしないぜ。そういえば、今日の昼飯なににしようか)」
というのは飽き飽きなんだけど。


B6くらいのカードケースに、品名を書いて、8分目くらいのところに挟んでおき、適宜発注箱に放り込んで発注、にならないもんか。

返信

「現在在庫はありません、取り寄せに3日要します」だと後半が余分なの?

http://d.hatena.ne.jp/domino/

 理想的な答えです。
 こういう人が多いと、自分には生きやすいw
 自分がヒマで、特定の本が読みたいときには「ありがとう。お願いします」
 だし、旅行の際に車内で読む本を求めるときだったら「ありがとう。(急いでいるので)別のタイトルを買います、or またの機会にします」
 になる。


 ただ、「ありません」「できません」という言葉を口に出すと怒る人も多いので、他人の言葉遣いについては滅多に文句は言わないけど。なんていうか、最近使われない言葉だけど、モヒカン流というか、「(一部の品番を除き)店頭に在庫がなければ在庫は通常ありません。探しますか?」と言ってくれると便利。「探してみますっ!」と、目の前から消えられてしまうと、どうすればいんだ。