要は、BTSが強すぎて他社はボーイズグループの育成を諦めてガールズグループに投資したという主張。
そのため、兵役で活動が低調となるBTSの代替グループがでていないと。
その点、日本はボーイズグループ専門プロダクションの社長が次々に少年を掘り出してイクセイしていたから、SMAPが追放されても嵐が解散しても新しい人材が。
最初にiOS使い始めたのは2009年秋だったかな。
https://rev.hatenablog.com/entry/20091223/p2
CPUは低性能品は遅くて熱くて電力を食い、高性能品は速くて涼しくて省電力である。結局、スマホはなんとかして高性能CPUを載せないと良質なユーザー体験を与えられない。
フィーチャーホン(以下、我楽多と化したケータイ、の略でガラケーと略す)時代、キャリアは端末企業をつけあがらせないように中規模(当時は大規模といえたが)会社を競わせていて、しかしその規模だと大規模販売するからとスマホ時代に高性能CPUを安く大量に仕入れられなかったのかなあ(憶測)。
んでまあ、ユーザーシェアで劣ったSBが、販売シェアこのくらい、店舗内でこのくらい、とかいう契約でiPhoneを導入し結局auもdocomoもそんな契約を結んだ。その結果約束通り売るためにiPhoneは値引きでその分割を食ったのが国産スマホという邪推。
https://anond.hatelabo.jp/20230530094648
うーん。他人のことなんて知らないので自分語りにはなるが、自分に自信がない、仲間内で良いポジが取れないとこういうところで同調したくなる、落伍を避けようとするんだろうな。
ボス格だったら
「ワイ、未だにSEだよ、最新ゲームが走らんゲラゲラ」「そうっすよねー」「ちょっとやらせてくんね?」「はぃ、どーぞー」
で済むかもしれない(ボスになったことはないので知らん)。
ボンクラだと
「えー、未だ一つ目ホンなの?」「最新ゲームが走らないよね」「じゃあ、情報流しても迷惑でしょ」「別にグループ作る?」
みたいな目に合う恐れが(そんなグループに加入したことが無いので知らん)。
解脱できればいいんだろうけど、難しいよね。
都市伝説だけど。
「緊急なので、相手の言い値は仕方がない」って人が殆どである。
いやまあ、たとえばタイヤがパンクして自転車やに駆け込んで
「チューブが裂けてますね。チューブ交換が必要です」
「しゃあないか」
って奴。
時間に余裕がある案件であれば
「溝は残ってるけどちょっとタイヤ古いですね。タイヤ交換を勧めますけど…」「もうすぐ乗り換えるのでもうちっとこのままで」
と交渉できるって話で
「パンクしてますね。当店オリジナル金箔チューブと漆塗りタイヤへの交換が必要です。人間国宝の作業込みで400万円です」を唯唯諾諾と受け入れろとかそういう話じゃないよ。
で、まあ、
「はい、修理は終わりました」「修理したんだから、もう二度とパンクしないんだよね。時速120kmでガードレールにぶつかっても、世界三周自転車旅行をしてもパンクしないしパンクしたら謝罪と賠償貰えるんだよね」「そんなわけあるかよ」「えー、聞いてないよ~」っていう人が一定数いて困る。