雑記

"私の幸せな結婚"

映画のためか漫画のCMが盛んで、つい3巻まで買ってしまった。

相手役さんの久堂清霞*1は、「帝大」を出て難関の試験を通過し帝国陸軍に入ったらしい。軍に入るなら士官学校だろと思ったが、怪異が跋扈する世界にそんなこと言っても仕方がない。「帝大の普通科を出て、軍に編入する超エリートコースがある」か「帝国大学異能科」とか「帝国大学軍務学部」とか存在すると考える方がリーズナブルであろう。

あと、「大正ロマン」をイメージ元にしているのか自動車が登場。特にコメントするようなものはない。参考のために戦前のクラシックカーを検索するとスイングアクスル式のものが結構あって驚き。まあ、現代自動車ヒュンダイではない)のフロントサスはストラットが基本だが、これ良好なダンパーが供給されるのが前提だから…

*1:男性向けだとヒロイン、と言えばいいんだが女性向けだとなんて言えば

雑記

XMedia REcode

 アイコンがデスクトップにあるが、あんまり使った覚えがない。
 何故だろう。
 普段使いはffmpeg使ってるせいかな。動画圧縮、本気で(?)やるにはnvencとかQSVとかハードウェア支援が便利で、そういうのffmpeg速いんだよな。

はがきデザインキット

 何年かは使ってた。
 2021でラストだったかな。今はワード+エクセルにした。アイコン削除

医学と医療

「保存と保管」
みたいなレトリックは大好きだが、その類似として「医学と医療」というのはある。


インスリン打つとだれでも血糖が下がるとか、アドレナリン打つとだれでも血圧が上がるとか、カルシウム拮抗薬を当たると血管が開くとか、そういうのが「医学」。
で、個々の患者の数値目標をどのくらいにするか、っていうのは医学でなくて「医療」に相当する。


もしドラが乗ったらハッスルしそうな人のTwitterのPOST、そんな感じのことが言いたかったのかもしれないな。ただ、人間は千差万別だから数値が悪くてもいい人がいる、ってわけではなくて数値が悪くなるとリスクが上がるが出目がいい人と悪い人がいる、ってだけじゃないのかな…

夕食

カルパッチョ

 白身魚、サーモンのそぎ切り(あまり薄く切れてない)
 塩
 レモン汁(瓶入り)
 オリーブ油
 胡椒
 万能ねぎ


 …マジックソルトがあればよかったかな。
 今から思うと、ゴマ油で味変図るとか。

たらこスパ

 牛乳200ml
 バター10g
 マヨネーズ 大匙1
 たらこ40g

 コンソメ
 瓶入り白だし
 万能ねぎ

 微妙に牛乳が分離気味。

萌えイラスト生成

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/toolsd/1486170.html

"Shimokita shy girl pink hair hooded with guitar sweating face red cheek --no cable fused fingers, fused limb ,bad hands"だいたいこれで生成(pastelmix)


ちょっと呪文を変更



counterfeit。

Shimokitaが下北半島と解釈されているのでは・・・

入れ替え中

ヘヴィーに使う方にUSB端子の少ないPCを使い、ライトな用途のPCにUSB端子の多い"ゲーミングPC崩れのPC"を使ってた。
これを入れ替えられないかと計画中。
一気に入れ替えようとして『止まる』のが一番イヤなので、古い眠ってたPCを起こして稼働させ、浮いた"ゲーミングPC崩れのPC"にソフトをインスコし…

SUNEASTのSATA SSD

2TBで9980円位だったかな。一万円でおつり。
外付けケースでPCに繋いだ。Crystal Disk Markで480MB/s位出ていてSATAインターフェイスの天井くらいの速度である。USB 3.0の5Gbpsはもうちょっと上。 Crystal Disk Infoで起動時は0GB、CDM後は6GB使用に。


内蔵SSDからのファイルコピー、5万ファイルで250GB位の容量で250MB/s位の値が出ていて感動。HDD相手だと80MB/s位なもんで。スモールファイルが多いともっと速度は低下する。