重複表現は作家からのクイズかもしれない

http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/06/post_507.php

あまり熱心ではないファン


 正解を言ってしまうと、冒頭あたりの「熱心なファン」というところです。


 Fanという英単語は「熱狂的なマニア」を意味するFanaticの略語ですから、Fanそのものに「熱心な愛好者」の意味があるわけです。なので、「熱心なファン」というのは「頭痛が痛い」や「上を見上げる」に似た、森博嗣先生もこのAcademyで触れられていた重複表現となってしまうのです。 絶対にダメだというわけではありませんけれど、誤用と思われやすいので、こだわりがあるのでもない限り、重複表現は使わないほうがいいでしょう。

 外来語が混じると、DVIインターフェイスとか、SCSIインターフェイスとか、HDDドライブとか、そういう表現が発生します。チゲ鍋、HTML言語、ベシャメルソースサルサソース、メナム河。


こちらのブクマコメントだと
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/12/post_b96c.html

  • 頭痛が痛い
  • 「明けの明星」
  • 「電流を流す」
  • 「武士の侍」

など。


英語だと、
"feel the feeling"
"sing a song"
みたいな表現があるのにね。


ちなみに、私の日記では重複表現が多く、
http://d.hatena.ne.jp/REV/searchdiary?word=RR%3f
こうやって確認できます。


おまけ
「おい、あれはなんだ?」
「あれは、バカなサルだ。あーやって騒いでいると、餌をくれるものと思っているのさ」
「じゃあ、あそこで騒いでいるのは?」
「ああ、あれは○○○だ*1
「バカなことをしてるんじゃないの?」
「バカじゃない○○○なんているものか」


指摘を受けたので解説。
http://fragments.g.hatena.ne.jp/zonia/20061213/1166001263


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%98%9F

# 金星の異称。「明けの明星」、「宵の明星」。

「明星」は、これで一つの固有名詞で、「宵」とか「キャベツ」とか、時刻*2を表す言葉と組み合わせて当然です。

*1:お好きな集団名をどうぞ

*2:正確には太陽の位置?