飽きてきたけど簡潔に

 交通事故は無くならない。自動車が存在する以上、おそらく無くならない。
 でも、時速100km以上超過したり、計30台で整備不良のクルマを走らせたりしたら警察がやってくるだろうし、怪我をしたら救急車を呼ぶシステムはそれなりに整っている。もちろん、それで事故が無くなったわけじゃない。長距離路線を全部高架や地下にして、道路に全部ガードレールつければ、事故は減らせるとは思うけど、それはそれの管轄だし、あれはあれの管轄だし。
 という理由で、「いじめ」だと本人が思った行為に対する、社会的な救済のシステムが整えられてもいいと思うの。教師にいじめが根絶できるとは思わないけど、教師はいじめを通報されたら、しかるべき処置を行なうか、しかるべき部署へ連絡する、そういうシステム。


イジメとピコピコハンマー

 信頼関係があれば、ピコピコハンマーで殴られても別に寂しくは無い。オタク芸的なプロトコルで…ヒーローモノ科白と共に、玩具で殴ったり殴られたりはありがちな行為だと思う。このへんの界隈では。信頼関係の無い相手から殴られると、ピコピコハンマーでも凄く寂しいだろう。そんな場所からは速攻で逃げ出す。これが、教室の隅に追い詰められて、逃げ場の無い状態で四六時中ピコピコやられたら、ストレスで死んでしまうかも。

ループものクイズとその答え

http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20061113/p1#c



「いつまでたっても、修正版が出ないのも、ループなんですか?」
「それもループです。祠に行きましょう」


参考:回答の候補に
http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/LoopAndReplayFictions

「人間は無関係な場所でたまたま3回見かけた同じ文章をスパムと認識する」んじゃないか、と思った。

http://bittersweetdreams.blog9.fc2.com/blog-entry-639.html

アーカイブならアーカイブと認識しますが、別のひとのブログにまったく同じ文章があり、そこに新たな視点も意見も感想も何も見られないのなら、その問題に関心をもち、いろんな意見を読もうとしたひとの手間と時間を奪うことになります(もっとも、賢い読者なら、その回避は簡単にできますが、検索にも山のように引っかかってくるため、「効率」が下がります)。


http://beta.g.hatena.ne.jp/sugio/20061112/p1

たしか広告関係で、」「人間は無関係な場所でたまたま3回見かけた情報を重要だと認識するというような話があったと思います。


これが本来の用法だとしても。
http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061113/p1

 スパムとは本来、公開されたメールアドレスに際限なく送られてくる広告メールを指す言葉で、それが転じてコメントスパムトラックバックスパムという言葉も使われるようになった。

"「○○は××である」という内容に、「△△も××だ!」という反論"

http://zeromemory.sblo.jp/article/1507873.html

これは犯しやすい間違いである。
例えば
「女はわがままである」とか、「mixiのコミュはムラ社会である」という主張に対して、「男もわがままである」とか、「ブログもムラ社会である」という反論はとても的外れだ。
(元の主張が「女だけが」とか「mixiとブログを比べてmixiだけが」と言っている場合を除く)


何故的外れかというと、元の記事の著者は“女”あるいは“mixiのコミュ”に対して言及しているのであり、それ以外の場合については特に言及していないにもかかわらず、他の事例を持出してもそれは反論した事にはならないからだ。この様な反論をしても


「え、うん。」


といわれて終わりである。

 もし、私が公安だったら、微罪逮捕で引っ張ってきた被告に、「他の奴だってスピード違反/住民票移転の遅れ/公文書の誤記/路駐/駐車場のショートカットをやっているだろ」と反論されたときに、このBlogのコピーを見せればいいのかな。「え、うん。」と言って。

乾燥肌の保湿について。

http://d.hatena.ne.jp/umeten/20061112/p1

ひび割れや感想肌に必要なのはビタミンでも尿素でもない、ワセリンである。

結論はタイトルのとおりである。

それ以上でもそれ以下でもない。


アトピーガイドライン(2004年。PDF注意)
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/ADguideline.pdf


セラミド配合クリームについて
http://www.kuba.gr.jp/care/hosituzai.html


小学生のアトピー、昼休みシャワーで改善 厚労省研究班

http://www15.plala.or.jp/nagaiki_com/jouhou/atopi.html

 アトピー性皮膚炎の小学生に学校の昼休みに数分のシャワーを続けてもらったところ、症状が大幅に改善したことが厚生労働省研究班の調査でわかった。福井市で開かれている日本小児アレルギー学会で19日、望月博之・群馬大講師(小児生体防御学)が発表した。設備や学校の協力が必要だが、患者や家族には朗報になりそうだ。

idがumeten氏のエントリーで触れられているように、

ご存知のこととは思いますが、アトピーによる炎症で肌が汚れたままでワセリンを塗ることは、垢やホコリ等のゴミ、またバイ菌を肌にすりつけたままにすることになります。

必ず、キレイに丁寧に肌を洗った上で、肌が汚れていない状態でワセリンをご使用ください。

 肌の清潔さは大事なのです。
 アトピーで苦しんでいる子供が、ほんの数分のシャワーで症状が大幅に改善する。
 でも、シャワータイムを設けられないのが今の学校で、「義務」教育の限界で、いじめを減らせないのと同じ原因なんだろうな、と思うと物悲しい。

自殺を考える人を前にして

 自殺を考えている人を目の前にして、私が何か言えるかというと、きっと、口を開かない方がいいのだろう。
 なにか有益なことが言えそうな人、として、fromdusktildawn氏、弾氏、michiaki氏が思い浮かんだ。理由は特に無いのだけど、以下のエントリーのようなことなのだろう。


http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061112/1163289097

  • 1段階目は、まだ「おとぎ話」を信じている状態。
  • 2段階目は、それが「おとぎ話」であることに気がついた状態。
  • 3段階目は、自分自身の価値を打ち立て始めた状態。


ちょっと分かりづらいエントリーだけど、
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061112/1163289097

サンタさんはいるよ→サンタなんていないよ→俺がサンタだ

 このコメントが秀逸。
 自殺を考えるような人に、いつかサンタはくるよ、と言っても無駄だろうな。
 小泉元首相は、珍しく「俺がサンタだ」と言える人だったけど、実はサンタじゃなくてサタ(ry
 私はというと、サンタのプレゼントで生きているような人間なので、あまり有益なことは言えない。もし、サンタコスの18禁画像が欲しい、という件であれば相談に乗りましょう。

"医療について。医師の数が圧倒的にたりません。"

http://q.hatena.ne.jp/1163190056

貴方が将来世話になるであろう、医師の数を増やすため、そして質を高めるため、対策を考えてください。

私は看護師から「狭義」に医療できるよう、あるいは医師に昇格できるよう、制度を変えたいとおもいます。年のうち80日ほどは医療の講習会をひらき、医療技術の向上を目指してほしいとおもいます。

面倒なのでコメントはスルー。

転載元でなく、転載先にリンクが貼られた件

http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20061110/p1
だって、記事元のどこに当該記事があるのかわからなかったんだもの。

模型ダイアリー、大人気

http://mltr.e-city.tv/faq09f.html#06536
 「儲かる」という言葉の使い方に温度差があるようで、今後、どんどん面白くなりそうなのでwktk
 脅威があるから軍備を備える(RR)のか、軍備を備えるために脅威を設定するのか、どちらなのか、というのがこの話題のキモだとは思う。
 と、どちらか、と排中律持ち込むのは詭弁の基本ですね。
 エクセル立ち上げたり、本を買うのは面倒なので、皆に期待。