ナウシカ、地球へ、ウィザーズ・ブレイン…

もののけ姫、もそうかな。

「個を、特定集団を抑圧するシステムに支えられた社会」に対峙した主人公はどうすんのか問題。

主人公を単独の「個」としてみれば、「俺(ら)を抑圧するシステムなんていらねぇ。崩壊したシステムに支えられていた市民はどうするって? そんなの関係ねえ×3 はい おっぱっぴー 」で片付けてもいいだろう。


でもねー。自分が作品を読むと「システムに反逆する主人公」だけでなく、「稼働を停止したシステムの恩恵を受けられなくなり欠乏に苦しむ市民」に感情移入してしまうのだ。


銃姫もそうね。

大画面 VS 多画面

小さなモニタ一画面より、大きなモニタの多画面の方がいいに決まってる。

問題は、リソース分配ではないか。

えー、画面比を縦:横=V:Hとし、n型のnを対角線の長さ(インチ)とし、
縦の長さをn*2.54*V/SQRT(V^2+H^2)、横の長さをn*2.54*H/SQRT(V^2+H^2)とし、
その積を面積とした。間違ってたらごめん。

42"=4863cm^2
32"=2823cm^2
27=2010cm^2
24=1588cm^2
22=1334cm^2

という結果になった。
そんな面倒な計算をしなくても、相似形であれば対角線の長さの二乗に比例した面積比になるのだが(今気づいた)。


するとまあ、23"モニタx2と32"モニタの面積が同等。どっちがいいかっていうと、ドでかいエクセルの表を出すなら32"、一台のモニタで動画を流しながらもう一台のモニタにパレットを開いて作業とかやるなら23" マルチモニタかな。

27"モニタ+22"モニタの面積は32"モニタを2割ちょっと上回るが、どっちがいいかなあ。結局、モノリシックなドでかいエクセルの表を操るなら大きなシングル、そうでなければマルチの方がいいかなあ。

雑記

繕う

ポケットの縁がほつれていたので繕う。
昔なら捨てていたのだが、ユニクロも値上げでのう…
片側は切り替えに縫い込まれていて堅牢なんだが、反対側はパッチ様になっていて糸の張力のみで支持されている設計。あて布をして縫い込めばさらに堅牢なんだがそこまでは面倒*1
反対側は▽に縫われていて、ふむ、そうやって強度を出しているのか。


別のズボン、裾も解れてきたのだが、これ裾をあげて縫い込むのミシンが欲しい。

動的モデルと静的モデル

現代の恋愛ってぶっちゃけ平民には無理ゲーじゃない?
https://anond.hatelabo.jp/20220614193055


静的な話をすれば、所得水準が低い諸外国で実現しているように安価に成立する恋愛プロトコルを獲得すべきって話になるだろう。現代の若年層はそれを獲得しつつあるように見える。
ただ、動的には恋愛モデルが高所得水準期のまま若年層の所得水準が低下し、そのギャップに現代の若年層、特に男性は不適応を起こしている感はある。


微妙に具体的には旧来のモデルでは男性は金銭的利益を女性はケア労働を提供する枠組みであり来るべきモデルでは男女ともケアを提供する枠組みになるのだが、ケアを提供するスキルを得ず、しかしながら金銭的利益を提供するポジションも得られない男性は困るだろうなと。
もちろん、「バブル期に分不相応な利益供与を得られた女性側の期待値が上がり過ぎた問題」を指摘する人はいるかもしれないが、バブルは遠くなりにけり…

*1:あて布の辺縁処理もいるので、革の端切れがベストかも

詭弁のガイドライン

そういえば、遅行指標の解釈も詭弁の巣窟だな。

先行指標が反転しても遅行指標はただちには反転しないので「無関係、それどころか相反する」と解釈されることすら。


「バッファー(プール)」を経由した出力、入力を絞ってもバッファーに充填されていると出力され続けるので
「入力はなくても出力はある」と解釈され、ほんでバッファーが空になって出力が途切れ、そんで入力を再開してもプールが一定量になるまで出力されないと
「入力しても、出力は得られない」と解釈される可能性すら

"コロナ対策での日本批判の歴史 "

https://anond.hatelabo.jp/20220613212654


「韓国を称賛していた人はどんな気持ち?」

みたいなコメントがあったが、
近隣諸国の軍勢を蹴散らした無敵の重装歩兵密集隊形がガリアの蛮族に隊形を崩され殲滅されたとか、
隣国の軽戦車隊の砲弾を跳ね返し主砲の一撃で吹き飛ばした重戦車の縦隊が、RPGとか爆雷もったゲリラに襲撃されて動けないまま壊滅されたとか、
そんな状態に直面したような気持ち。

レッドカーペットはなくても

いやさ、
「客がきたらブースがなくてもパンタグラフジャッキ4つでリフトアップせよ。メガネレンチがなければモンキーレンチがあるではないか。モンキーレンチがなければプライヤーで回せ」
なんて言ってるわけでもないし、
「上客がきたら、一見さんはボンネットが開いていても、タイヤがついてなくても叩き出して上客を案内しろ」
なんて言ってるわけでもない。


でも、場所も機材も人員もあるのに、「所定の空きはないので」って追い返そうとするのはどうなんよ。できることはやってあげようよ。
だから我々の職場は消滅寸前になるんだって…


「じゃあ、人がシベリアにいたらヘリを出すのか。機材がアフリカにあったら輸送機を飛ばすのか」
そんな話はしていないんだ。

位職足りて礼節を知る

https://blog.tinect.jp/?p=76829


春秋時代の斉の国の桓公に仕えた宰相の管仲の言葉(ではない)。
位階、職業が足りてはじめて名誉と恥辱の違いも判るようになるという意味だ。
地方にはあまりないので…
地場産業のオーナーの息子」「地主の子弟」みたいなのは一大勢力を誇るが流動性はないしね。
「学校教師」「地方自治体(等)の職員」っていうのも、昭和中期以降は魅力に乏しい印象。