「知識」の見分け方

「多くの人が正しいと思っている、間違った知識」の見分け方
https://note.com/fromdusktildawn/n/n28f46f9fd565

正しさには「レベル」がある。「正しいことはいつも正しい」数学物理学、もしくは論理学倫理学の世界と違い、臨床医学の世界では「正しさ」が相対的なのでこういう作業が必要になる。
あと、「降圧薬の投与/非投与」みたいなのは数万人のRCTが成立するが、稀少な疾患だとランダム化試験そのものが成立しにくかったりするがまあ。

Ⅰ システマティック・レビュー/RCTのメタアナリシス
Ⅱ 1つ以上のランダム化比較試験による
Ⅲ 非ランダム化比較試験による
Ⅳa 分析疫学的研究(コホート研究)
Ⅳb 分析疫学的研究(症例対照研究、横断研究)
Ⅴ 記述研究(症例報告やケース・シリーズ)
Ⅵ 患者データに基づかない、専門委員会や専門家個人の意見

https://ganjoho.jp/public/knowledge/guideline/index.html

RCTに非ずばエビデンスに非ず、って言ってるわけではなく、Expert Opinionも一応エビデンスとはいえる。ただ、例えば「コロナの専門家」っていうのは「コロナ治療に従事している」「コロナ解析に携わっている」人を指し、「コロナ患者もコロナゲノムも触ったことはないけど朝から晩までコロナのことを話している人」ではナイキはする。
「自分は「〇〇名の患者を診察している」って豪語するんだったら、「記述研究」でも投稿しろや」って茶々は時折見かける。

システムとサブシステム

毎月書いているような気がする。
経営と現場、システムとサブシステム、リーダーとスタッフとライン、ゴジラメカゴジラ


システムとサブシステムって言葉がスキなんだが、経営と現場ってしておこう。経営が目標設定に対して現場に『実質的に』責任と権限を委譲し、「お前らが何とかしろ。いい報告しか聞きたくない」っていうのは経営からすると便利なんだが、目標と権限が乖離した場合なにがどうやっても達成できない結果になる気はする。「100円やるから月旅行してこい」といってできる社員ばかりじゃない。



peing.net
これもなぁ。
「言われたのを実行するのがサブシステム」「言われたからといって唯々諾々と了承してはいけない。発注を変えなかったサブシステムの責任」とか言われても…
(なんか矛盾してるぞ)

言我羅苦弑三十二聖戦

もし、野球が、1ゲーム27イニングだったら、凄く退屈なものにならないだろうか?
好きな人は自分の贔屓チームのプレーをずっと見ていられて幸せかもしれないが、「9イニングの試合を三回やって2ゲーム勝利で『勝ち越し』でいいじゃん」って思わないだろうか。


長編の創作、巻数が増すとそれまでの敵が味方に回ってどんどんベンチの人数が増えていく。「27イニングの野球」なんて耳慣れない言葉を使わなくても、
驚邏大四凶
大威震八連制覇
天挑五輪大武會
七牙冥界闘… というアレを見れば一目瞭然だろう。天挑五輪大武會で数字が消えたが、パロディの"言我羅苦弑(ぎゃらくしぃ)三十二聖戦*1"なんかが好例かな。


Web小説、キャラが増えるのはいいが、言我羅苦弑三十二聖戦が始まってしまうと、なんかもういいかな感が。

*1:"言我" で一つの漢字としている http://kokutenkyou.la.coocan.jp/hatenkoh/list.html

窓口民主主義・現場ファシズム

!

さて、「窓口民主主義」を散見する。「オマエがウンというまで窓口で粘る。イヤならオマエが市長から金をぶんどってこい」ってアレで、要求者は他の納税者と対峙しなくてすむ利点がある。「窓口さんが、他の市民を説得して回れ」って奴だな。「おい幹事、飲み会の料理はインド料理にしてください。他の参加者への説明は幹事からお願いします」的な。


その逆が、この「現場ファシズム」になるのかもしれない*1。「現場は頑張っている。政策に文句を言う奴がいるから現場が回らなくなるんだ。」「不正な奴がいるので現場が苦しむ。SHAT*2!」

*1:"現場プロフェッショナルロマン主義"という形容も見掛けた

*2:SHAT(※生活保護悪撲滅チームの頭文字をとった略称)

雑記

「古い」は篩

コメント、対象になる事柄が純粋に時系列で進歩・進化・増加するものであれば「古い」というコメントから「では、新しい、性能に優れたものがあるのだな」と理解できるのだがそうでない場合は「古い」だけ言われても困ってしまう。

カメラスタンド

Web会議、ノートPCだとLCD上部のカメラはデフォなのでヘッドセットの追加で完璧なのだが、デスクトップPC(DTPC)だと通例カメラを追加しないといけない。手持ちのデジカメをWebカメラ化して使うには固定を考えなければならない。適当なミニ三脚をLCDの前に置いて使おうと思ったが、そうすっとアオリになるので顎の肉が目立つ目立つ。
ところが、モニタ上にポン置きするのは安定しない。今回は

  • ミニ三脚を横にして、壁とモニタ上辺の間に挟み、雲台部を90度曲げて直立させて使用

なのだが、ちょっと安定しない。触ると落ちる。

そういうことで少し考えた。

…グネグネ三脚で、うまくLCD上部に引っかけるのが手軽かなあ。

JPN TAXI

"「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難"
事実誤認があったら謝罪…しないでエントリー消して知らんふりするが、現行のJPN TAXIが使いにくい理由は、LPG搭載のための中途での設計変更だと信じている。

シエンタ福祉車両は、リアシートをたたみ、リアハッチを開け、スロープを降ろし、車高を下げ、乗ったまま乗車。
https://youtu.be/WQZq-kQrv5A
5:33である。


JPN TAXIは、リアの荷室のマットしたからスロープを取り出しスライドドア横に設置。助手席やリアシートを動かしスペースを確保し車椅子を入れて中で回転。
https://youtu.be/6dUCG6ndfM4
16:30である。


もともと、シエンタ福祉車両のようなリア乗降を考えていたがLPG搭載で現行型のようにしたのでは、というのが信念となっている。もちろん、「福祉車両はリアハッチからの乗降でなければならない」と思っているわけではない。新幹線も車椅子はリアハッチからでないと駄目!側面のドアからの乗降などたるんどる!!とは思ってないよ。最初から側面から乗車させるんなら、ホイルベース伸ばして側面ドアの開口大きくして、ほんでスロープ床下格納にするとかね。軽乗用車のTVCMなんか、後席スライドシート、ピラーレスでラクラク!とか連呼してるじゃん*1JPN TAXIなんてパズル状態。車椅子でやってきた客の荷物をリアのラゲージに放り込んだらゲームオーバー。誰かが言ってるように、メモリ4GBでWindows動かしているような煩雑さはあるな。

*1:側突安全とか剛性が危ないので推奨できない