HJ文庫が「既に30万部!」

http://d.hatena.ne.jp/kenkaian/20070216/1171638625

あと、HJ文庫が「既に30万部!」的に書かれてましたが、それって電撃の月当たりの新刊発行部数*3の半分以下ですよ……。


http://d.hatena.ne.jp/kenkaian/20070218/1171813611#20070218fn1

学園異能平井和正が先か、『シャナ』が先かとか。でもまあ『シャナ』を契機に用語が出来たんだからそっちでいいような気もします。どーしても不満なら欄外とかに『超革中』もあるよ的にかいとけば良いのでは。

  1. 『超革中』という作品が発表された:事実
  2. 『シャナ』という作品がヒットした:事実
  3. 『レジミル』『イリスの虹』『ディフェンソル』『グリム』という作品が発表された:事実
  4. これらの作品は、新人の二本目の連載が多い:たぶん事実
  5. これらの作品、そして『シャナ』には共通点が多い:幾人かによる観測
    1. 共通点の多いとされる作品群に、名前がつけられた:どこかのBlog
  6. 『シャナ』がウケたんで、編集部が新人に入れ知恵したんじゃね?:オレの邪推


勝ち負けはどうでもいいけど、平凡な高校生の前に女の子が落ちてきて(やや胸は小さめ)、好物の菓子を食べながら異界の敵と戦う話を表す用語があると、結構便利だったりする。

""知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうか"

私は"知的障害者"が嫌いだ。

と言ったら、遅れている人だとか社会とズレている人だとか差別をしている人だとか思われるだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070218013048

 用語に混乱が見られるけど、趣旨は理解できる、と思う。


 社会の構成要素は、責任能力を有する主体の自己管理か、誰かの管理下に置かれることが当然とされている。という文章の言い方を変えると

匿名だからこそ言えることだが、自分は「社会に出るのに不適切な人間は隔離されるべきだ」と考えている。

もちろん、社会に出る訓練をしてそれでもどうしようもないとわかった後に。

 となるのかな。



 岩を投げつけると犯罪だ。
 崖の上に大きな岩があって、自然に落下し事故が発生したとき、岩は犯罪者なのか?
 でも、幹線道路の崖の上の大岩を放置した管理者は、譴責されるかも。


 そんな感じ。



追記

知的障害者自身にそうした行為の善悪を判断する能力が無かった場合、問われるべきは彼を保護する「大人の対応」であって彼自身の責任ではないように思います。Wikipediaの「知的障害」の項には、近年の地域の障害者支援における脱施設化の問題が記述されていますが、知的障害者がプールのような公共施設を問題なく使うための施策(バリアフリー化)が不十分なままにノーマライゼーションだけを推し進めた結果、筆者さんが被害に遭われたような問題が発生しやすくなったとも考えられます。その場合、「"障害者"だからしかたないよ」というのは障害者支援の不足を正当化するための方便としてきわめて偽善的な色合いを持つことになります。

http://mellowmoon.blog93.fc2.com/blog-entry-11.html

 これに同意しておく。
 被害にあった匿名氏は、その被害を抑圧する必要はないし、匿名氏が快適にスクールを過ごせなくなったことは残念に思う。
 匿名氏が、ある種の障害者に対する気持ちは匿名氏の自由だと思う。
 それはそれとして、上記引用内にあるような障害者支援に対して理解していただけるとうれしい。それは、被害をガマンしろ、ということでなく、政府による予算措置に対して理解していただく、という方向。

犯罪の要件を決めること

 何をもって犯罪か、そうでないかを決めることは、実は結構重要で、意図・行為・結果、どれに着目するかというのは割と恣意的だったり。あ、法律に関する知識がある人なら、もっと正確に記述できるとおもうけど。「殺人」という犯罪を構成するには、殺意(や、未必の故意)(を立件すること)が必要になる。人が死んでんねんで*1みたいに叫ぶのもいいけれど、あなたや、あなたの周囲の人が、交通事故や製品トラブルで誰かを死に至らしめたとき、「殺人罪」を引き受ける覚悟があるのだろうか。
 サイエンスとか、統計とか、論理ではなくて、恣意的に「主体の隔離」を叫ぶと、あなたも、(中略)のドアを叩いた瞬間に、予防拘禁される時代がくるかもよ。

 

*1:何語?

↑の方の話題

 藪蛇なので書かないけど(と言って書く)、ある種の人間から性的被害を受けたという匿名氏及びその周囲の人間を道徳的な水準で非難する意図を、私は持たないし、その感受性を変えろ、というつもりは無い。心頭を滅却すれば火もまた珠洲市、なんて暑いと言っている人に言う言葉じゃない。
 だけど、それはそれとして、人間は認知トラブルに陥りやすい生き物なので、政策決定のレベルでは、科学や論理や統計を重視する(人間を選ぶ)と良いんじゃないかと思っている。

記事を知った、いわゆる経由ブックマークまで明記しているニュースサイト

http://dne.sakura.ne.jp/
こちらでは、ニュースサイトとして記事のURLを記載しているだけでなく、経由元のブックマークまで明記している。
自意識バッチリな私としては、大変嬉しいのだけど、それだけ運営主の自由時間が減ってしまうのではと要らぬ心配をしてみたり。
ブックマークの表記として

  • 表記しない
  • ブックマークより、と表記
  • ブックマークのURLを表記
  • 知ったブックマークの運営者を表記

など、いろいろ考えられて、それぞれ特徴はあるかな。

広角への道は遠い

http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20070217#1171726030
 APS-Cなデジタル一眼を使っていると、甲殻への憧れが沸いてくる。ツナサシミ。あ、広角か。
 普通の28mmな広角レンズが、45mmくらいの標準にしかならない。
 というわけで


 高い超広角レンズを1.6倍に使う
 (APS-C デジタル一眼用だと、10-20mm で6万円位なのね)
 http://kakaku.com/item/10505011370/


 35mmフルサイズCCD*1の本体を買う:EOS-5Dが30万くらい
 http://kakaku.com/item/00500210882/


 EPSON RD-1+M(もしくはL)マウント (でも1.5倍) 本体 30万くらい
 http://www.epson.jp/products/rd1s/index.htm


 ライカM8+Mマウント(でも1.33倍) 本体 60万くらい
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2006/09/15/4619.html



 と、一通り考えたところで、手持ちの銀塩一眼+安い12mmあたりが一番安いことに気づく。
 G1(G2)+ホロゴンとか、GR-21とか、魅力的なんだけど。

*1:撮影素子と呼んでね。C-MOSかもしれないので

"<病気腎移植>すべて適切でない 宇和島徳洲会病院調査委"

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=161919&media_id=2
いや、「全てが適切なわけではない(=全例が適切ではないが、ある例は適切である)」と、「全てが適切でない(=全例とも、全てが適切でない)」の判別がし難いように感じた。それだけ。

"電車の渋滞は駆け込み乗車から"

というのをテレビ東京系列WBS土曜版の特集でやっておりました。かつての殺人的ラッシュの時代には、ホームも通路も人また人で、改札制限も日常茶飯事でしたから、物理的に駆け込み乗車は困難だったのですが、輸送力増強で列車本数が増え、長編成化され、ホームや通路も広くなった結果、物理的に余裕ができて乗客のランダム行動を助長したわけで、それが昨今の電車の遅れの最大原因ということですから考えさせられます。

http://btrainj.cocolog-nifty.com/hasirundesu/2007/02/post_cc0d.html

 泣ける。

ビスタを無効にする「グーグル・クラウド」

そしてこの投資によってできあがる「あちら側」の「グーグル・クラウド」によって、「こちら側」に今年投入されるマイクロソフトの新OS「ビスタ」を無意味にしてしまおうという企図を持つ。これがグーグルの「二つ目の顔」なのである。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u125.html

 えーと、ビスタに期待していたのは、JFSだったりする。
 いや、実はJFSって良く知らないのだけど(じゃ、書くなよ)(自己突っ込みおおいよ)
 ファイルの更新履歴を取る事で、破損時や操作ミス時の巻き戻しを可能にするもの、と理解している。
 パソコンで、泣けるトラブルの筆頭は、ファイル破損だと思うし、バックアップの面倒さは、私だけでは無い筈だ。


 で、JFS非実装と聴いて、ちょっと失望したけれども別にたいしたことじゃないよ。
 OSをバックアップし、アプリケーションをバックアップし、ファイルをバックアップし、レジストリをバックアップし、PCのオンサイトサービスに加入し、HDDを二重化し、なんてしなくても、適当なノートを2〜3台転がしておいて、無線LANか何かでアクセスすれば、Googleが提供するGoogleOS上でGoogleアプリが動き、Google鯖になにかの方法でバックアップされ、ユーザが用意するのは、回線とブラウザ、という時代になる。半分なっている?
 オフラインコンテンツの処遇は悩ましいところだけど、Youtubeを見る限り、鯖に収納するつもりかも。