"age、 『マブラヴ オルタネイティブ』 の発売日を 2006/02/26 に決定 "

via
http://d.hatena.ne.jp/Su-37/20051115#1132046490
"
三年目の延期ぐらい大目にみろよ

開き直るその態度が気に入らないのよ

三年目の延期ぐらい大目にみてよ

マスタアップして発売しても買ってあげない
"
だれかちゃんと作ってくれないかな。


さて、2月集計での、オルタの実売予想。

1:6万本  あけるりレベル
2:5万本  スクイズレベル
3:4万本  つよきすレベル
4: 0本  延期されるから2月には集計されない

"感想リンク集の作り方"

http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/11/post_589b.html

基本的な注意点は以下の通り。
1.GoogleYahoo!の検索は拾うまでのスピードが遅く、感想以外のサイトばかりがかかるので役に立たない。
2.ブログ検索には時代の流れがある。今回はAsk.jpを使ったが、かつてはまとめ検索テクノラティが天下を誇った時代もあった。その時に最も有用なブログサーチを使おう。
3.はてなキーワード最強。

 まなめはうす氏のサイトは、こういうノウハウを積極的にまとめて公開しているので面白い。今回は感想リンク集の作り方。
 はてなキーワードは、言及サイトの一覧が出るのだが、要約一覧、みたいな形にできないのが残念。クリックして、「買ったもの」リストしか出てこないとちょっぴり残念。

キャラに命を吹き込む作業

http://wsn.31rsm.ne.jp/~chapel/mt/archives/200511/15-035602.php#more

(主にイベントを通じて)キャラに命を吹き込む作業というのが基本にして一番難儀な作業なのですが、
この時間のかかる作業を省略できるのが二次創作。言っちゃなんですがこの面に関しては本当に楽。

例えば「銃が得意」というのは設定であって設定ではないです。
どういった撃ち方、どのタイミングで撃つ、どんな銃を使う、どう得意なのか、どれぐらいの精度か、
リロードの際の行動、射撃のクセ、ターゲットへの思想、銃に対する考え方などなど
全て最初に網羅しておく必要はないですが「銃使い」キャラとして確立させるためには
実際にアクションさせてみる必要がありますし、

 これは同意。で、こういう一連のシーケンスのライブラリが充実してきたのが90年代萌えシーンの進化で、格闘ゲームRPGなど、さまざまなオタジャンルがそれに貢献した、という自説に繋げたいわけだ(藁←自嘲ということで。
 到達目標と行動目標の違い、みたいなものかな。物語の機能的には「銃が得意」ということでいいんだけれど、それを表現する時には、えーと、チャキチャキ分解整備するとか、見ないでリロードするとか、そんな具体的な演出があったほうがいい、みたいな。ただ、リアリティーを出すと、物語の展開がリアリティーに拘束される弱点はあるけど。
 

救急医療、倫理のフレームワーク

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://erjapan.ddo.jp/index.html

しかも、死因は病気や事故であるにもかかわらず、担当医師が
「あなたのせいでこの子は死んだのだ」と刑事罰に問われたとしたら・・・・
結果論で「あの時こうすれば助かっていたはずだ」と責められたとしたら・・・・
そんな社会で救急医療が成り立つのでしょうか?


 よくある論議だと、
「そんな時間(=リソース)は無い」

「できないならやめてしまえ」

「やめます」

 神奈川のあのへんで、夜間の小児救急を中止した話もあったし、杏林も↑で夜間の耳鼻科救急を中止したらしい。



 現行の体制で、無理がありすぎるのは分かっている。



 個人的には、コンビニと同じやり方、全国の病院を4大病院系列+インディペンデントに統合し、当直中のB級医師(えー、名医師だとしても、この場合、耳鼻科専門でなければB級と解釈させてもらう)がPOS端末に症状をピッ、ピッ、とやると推奨される検査とか治療法の一覧がペロペロと出てきて、検査が実行されると、本部のエライA級医師がチェックする、そんなやり方を考えた。
 ヤバそうなら、街のコンビニエンス医院から、県で一つ二つの流通センター病院へ搬送だ。


 なんでこういう体制がとられないかというと、スクラップ&ビルドにかかる費用が高いこと、また、誰かにとってメリットがあるとしても、支払いが期待できないメリットであること、が想像できる。

Fate FD感想続き

http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/b78ba5178c8fc01cbf7faced73adcb3d

 氷室みたいに文語調でしゃべる女性って、
 実際には自意識過剰なメンヘラーが多くて
 本編に出てくるような、自分の身を弁えた思慮深い女って居ない。
 あれは、男性にとっての理想の文学系の女性像に近い気がする。

 恋愛は、いや、コミュニケーションは個体の共有結合だ。内面(があるとして)と内面、外面と外面、またその程度によって色々な接続がある。んで、オタク、と一般化するのはやめておいて、自分が好きなのは、自分の内面が侵害されずに、相手の内面に接続できる状況なんだな。氷室なら、言語化された安全な形で、内面同士の接続が可能な気がする。
 まあ、あーいう系と二人で、世界を言葉で切り刻むというのは一つの夢であって、実際には切り刻まれて終わるオチになりそうではある。

続きを読む

メタというかループというか

http://2chlog.nog.jp/disp.cgi?url=http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1057872022/801-900

803 : 名無したちの午後 03/11/19 19:12 id:KgEnXOsc
P17n=あのすば=不動産>書淫>>>(超えられない真壁椎子)>>>KIDのアレとかFSのソレとか

805 : 名無したちの午後 03/11/19 22:03 id:jRC3KSfU
SenseOff=未スを>>>(超えられない真壁椎子)>>>13cmのアレとかソレとか

810 : 名無したちの午後 03/11/20 02:55 ID:++CZzgMh
P17n>>フロレ>Sense=水月>>>(超えられない真壁椎子)>>>KIDのアレ

あと、メタっぽいゲームとか、ループっぽいゲームというと
AIR:プレイヤーの排除がほのメタ
CC:どうみてもループです。
ロストカラーズ:どうみてもANOSです。
イマ:コメント略
DC:メタはメタでも団長のメシのタネ。
歌月:ループだけれどあんまりメタではない。
腐り姫:ちょっぴりループだけれど、メタではない。



シナリオ的メタゲー、構造的(あるいは構築法的)メタゲー、という分類も発見。
http://www.creator.club.ne.jp/~jagarl/diary200205b.html

脱オタと非モテと禁煙と無断リンク

http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/2005/11/post_2934.html
無断リンク関係のブクマで、
「リンクをするという行為から干渉行為が始まるのか、リンク禁止という主張から干渉行為が始まるのか 」
というけど、要するにみんなそういう話なのかな。
モテの同調圧力が干渉の開始なのか、非モテの排外的態度が干渉の開始なのか。
脱オタの論陣が干渉の開始なのか、非モテの論陣が干渉の開始なのか。
喫煙行為が干渉の開始なのか、禁煙キャンペーンが干渉の開始なのか。
 

実は、どっちが先かというのは軽微な問題で、両者の構図を明らかにし、解決策を表明するというのが大人っぽい態度だと思うのだ。

タミフルの愉快な話

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20051115/1132013336

すでに日本のタミフル異常騒ぎは英文になって世界に配信され、各国の学者が注視しているが、現状では、どちらかというと「アホチャイマスカァ、ニッポン」的な空気が感じられる。日本の社会問題で祭にするんじゃなくて、毎日新聞とか報道機関なんだから内部の専門家に海外情報の整理をさせるなり、専門家にインタビューしてまとめるなり、す・べ・き。

 そうだ!祭りの発祥はマスコミだったんだよ!!
 さて、風疹だか麻疹だかの予防接種は日本だけやらないことになっていて、それだけ日本で死亡率が高かったり、未接種の日本人が海外への入国で嫌がられたり、現地で感染をおこしたりとそんな噂を聞いたことがある。
 要は
・世界の状況を見る。
・世界より日本の方がいいと思ったら、その理由を発表する。
・世界より日本の方が悪いと思ったら、その理由を発表する。
んでいいんじゃないかな。

 医師や薬剤師はタミフルを処方する際に、こうしたリスクの可能性も含め、副作用情報をわかりやすく患者に伝えてほしい。知っていれば患者側も心構えができる。

 ポテトやハンバーガーを販売する前には、肥満や糖尿病のリスクの可能性も含め、栄養の情報をわかりやすく顧客に伝えてほしい。知っていれば顧客側も心構えができる。煙草を販売する前には、肺癌や肺気腫のリスクの可能性も含め、健康の情報をわかりやすく顧客に伝えてほしい。知っていれば顧客側も心構えができる。
 と、冗談はともかく、副作用に対する国民の意識が問題の根底にあるとおもうのだ。

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20051115/1132015320

「頭がいいとはどういうことか」という問いについては私には長年の疑問がある。

「頭がいい」とはどういうことかについて知っていると称する人間は、当ながら、自分は「頭がいい人間と頭が悪い人間を識別できる」ほどに頭がいいと思っているということを意味するわけであるが、彼の「オレは頭がいい」という確信には、その名乗り以外にはいかなる根拠もないということである。

 モテる奴は恋愛論を書かないし、
 幸福な奴は幸福論を書かないし、
 マンガを書くのに忙しい作家は漫画論を書かない。
 「頭のよさ」について話題にする人間は、「頭のよさ」に拘らざるを得ない何かがある人間だ。
 と、メタな議論をしてみる。そう。このサイトでなんとか論を取り扱うのはそういう理由。
 

 頭がいいということは、まず、ベースでは、他者との軋轢をうまない知恵があるということです。

 その基本は自分を隠すことと「外的な配慮」(グルジェフ用語)ということ。

 「外的な配慮」とは「内的な配慮」の克服からできる、多分に。

 では、「内的な配慮」とはなにかということだが、これは、「他人が自分をどう思っているかを配慮すること」。

 で、やっかいなのは、自己評価というのは他人の評価だということ。

 つまり、「他人の評価なんか私は気にしない」によっては「内的な配慮」は克服されず、さらに混迷を深めるというか狂気に至る。

"直リン"

http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050521nt08.htm

 また、最近の掲示板は「http」で始まる文句を書いたら、自動的にリンクを張ってしまう機能が付いたものがほとんどです。

 意図せずして直リンをしてしまうこともありますが、こういう場合は「http」で始まるところを「ttp」と書いて、直リンにならないようにするのがマナーのようです。

 直接リンクを貼る、つまりクリックして「href=""」内のURLのファイルを読み込めるようにすることの是非、その禁止の是非はさておきます。

リンク元は相手のアクセス解析で判明するため、
・リンクそれ自体への抗議
・リンクしてつけたコメントへの抗議
が、記載者、もしくは運営者にもたらされる危険があります。
なので、2chなどではttpと、hを抜かすのが礼儀です。
また、はてなでは、リンクすると相手にトラックバックが飛びます*1。相手にばれずに悪口を言うために、hを抜かす技法もあります。
 ただ、アクセス解析リンク元の無いアクセスが殺到すると、感づかれるので、生暖かくヲチする場合には、ぐぐるキャッシュやWebArchiveへリンクするという方法も使われます。


 どちらにしても、相手が「ttp://自分のURL」で検索するとバレてしまうので、直リンしなければ安全、とは思わないほうがいいでしょう。



 REVのマナー講座(仮設)

*1:設定によりますが

http://d.hatena.ne.jp/giolum/20051115#1131990311

アルスラーン戦記」「スレイヤーズ」「ブギーポップ」の3作品が「ライトノベル3大作品」として取り上げられています。このことに対して賛否両論があるようですが、私はこの3作品が取り上げられたことを前向きに捉えています。

 否定はしない。
 「マーケット」に「インパクト」を与えたかどうか、が重要なので。ブギポについて、あの手法はどこどこのあれがどうで、という指摘もあるが、まあそういうこと。
 ただ、「アルスラーン戦記」とほぼ同じマーケットにグインサーガが既にあったし、銀河英雄伝説もあったことは記述しておくべきかなと。

"オトコ選びは体が決め手! "

http://yuu.cocolog-nifty.com/ren_ai/2005/11/___8b6b.html

一つの価値観で行動が統一されている人間は、一緒にいると、すがすがしいかもしれない。しかし、自分の価値観を疑う“ゆらぎ”を持っていなければ、ある種の女性からは「薄っぺらい」と評価されてしまうのではないか。

 林檎の木の話の続き。要するにこういうエントリーを書きたかったんだな。
 注釈を加えさせてもらうなら、この"ゆらぎ"は、価値観の解体ではなく、より大きな価値観へ成長させていく態度、を指すのだと思う。

"では、ハッピーエンドって何ですか?"

http://d.hatena.ne.jp/Jigen/20050418

 >では、ハッピーエンドって何ですか?

現実に帰ることですよ。

少しだけ、顔をあげて、また現実で戦おうと思いながら

 現実との境界線が薄れているので、強固な切断線を描かなくちゃ、という今日この頃なのね。