雑記

雀のネタバレ感想

 大したネタバレでもないんだけどね。3回目を見たけど、そろそろいいかな。


 導入部。倒置法的作劇なんだけど、さすがに3回目になると着目点がわかる。足元とか。


 物語開始。舞台が2020年代であれば、通行人に廃墟を訊くよりGoogleMap見た方が速いと思うんだけど… 「GoogleMapを使えばわかると楽天的に考えていたら、圏外なんや」そういうこともあるかもね。
 廃墟。廃墟なんて世界中どこにでもあるのだろうけど、「かつては賑わっていたが経済の沈滞と少子化で廃墟が増える日本」という前提なしに世界で受け入れられたのだろうか。
 みみず。モグラと違い、出現成長から地震発生までのシーケンスがグラフィックでわかりやすい良設計だと思う。世界では本作、コロナパンデミとそれの克服という文脈で受容されているとの話をみたが、そう解釈できないこともないかな。
 閉じ師。まあ、見えないなにかと戦うなんて行政の支援は出ないよな。出たとしても住民訴訟で公金チューチューとか言われそうではある。日本人の命を守ってるのに… しかし、教師やりながら閉じ師ができるっていうのは通常の後ろ戸の出現は地質学的、とまでは言わなくても扉が後ろ戸になり、みみずが出現するまで5年とか10年とかそういう単位の余裕があるってことなんだろう。
 鍵。江戸時代と思われる文献でみみずが説明されているが、江戸時代にはこういう南蛮錠って普及していたんだろうか。まあ、「鍵」は概念的な存在でその時代の最適な概念の姿で具現化されるとか考えればいいんだけど。
 マスク。
 中盤の後ろ戸。淡路坂の丸の内線トンネルのところからみみずが出現。そういえば、人々がいなくなってしまった場所に出現するのが後ろ戸だと説明されたが、皇居付近に出現するのはそういえばヘンだな。要石が緩んで後ろ戸と無関係にみみずが出現したと考えればまったく不思議はないんだけれど。まあ、いろいろいわくありそうな扉ではある。
 落下。将門塚のあたり?
 脱出。C1千鳥ヶ淵のあたり?
 病室。ゲストキャラが左手側のリモコンを操作してベッドの背板を起こしていたが、足元左側にもリモコンがあるように見えた。まあ、手元がベッド操作のリモコン、足元は別の機器のリモコンという解釈でよいだろう。
 芹澤「ここってこんなに綺麗だったんだな」 画面右遠景、いってみれば湾の反対側に例のあれが見える。これ、シーケンス的にヒントは少ないので海外版だと道路標識から注釈が入るのかなあ。




俺が世界一正しい

 えーと、やはりたとえ話だけど、そうだな、宇宙船があって宇宙船に「出発時刻」が設定されているとする。11:35分出発。
で、それは宇宙船のタラップが外され扉が閉まり、発射台に向けて動き出す時間とする。扉はその10分前に閉まり最終チェックが始まる。
当然、搭乗はその前に締め切られ、宇宙税関・宇宙検疫・宇宙手荷物検査… などを潜り抜けるためには出発の二時間前には到着している必要がある。
「宇宙チェックインが10:35に締め切られるなら、出発時刻は『10:35』と表記すべきではないか」という意見もあるだろうけど、こちらとしては『出発時刻 10:35』でいいかなあ。
まあ、宇宙チケットに「出発11:35 チェックイン締め切り 10:35」と表記するのは止めない。

靴を修理

ワークブーツみたいなシューズを履いていた。ビブラム社製のタイガムソールみたいなのがステッチダウンで縫い付けられている奴。
吐きやすい、だとゲロチューか、履きやすいので数年間毎日履いていたらソールが剥がれて浮いてきた。
よく考えると写真とっておけばよかったな。
で、ABCマートに持ってくと受付が開始され、数分後に受付終了。前金1万円(現金)を支払い受付は終了。
5日後、電話が入り「両足 オールソール交換で19800円、納期2.5か月」であった。
うーん。今から思うともう一足買って一日交代で履いていれば、一足2年で二足で4年、ではなく交代効果で二足で6年とか8年履けたかな。皮革製品は生物学的な意味で生きてはいないと思うのだが、湿気が溜まった状態では皮革とか糸の耐久性が落ち寿命を短縮させていたのかもしれん。

デジタルの大波

80年代から「デジタル」は勃興したのだが、当然デジタルは高価なためプロユースから導入。
なお、デジタル時代を高らかに歌う(※歌っていません)YMOライディーンは1980年6月21日にアルファレコードから発売。

デジタルの力で作成したコンテンツを紙書籍紙雑誌やCD、テレビというアナログ~半デジで売りまくったのが90年代の「業界」。
これが2010年代になるとスマホが個人に普及するようになると個人が作成しITで配信されて直接個人に届くようになり「業界」は衰退。
今になって思えばあの頃の「業界」は時代の仇花だったのかなあ。



https://twitter.com/dannna_o/status/1662094649987829760
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/photofinishing/frontier/lp5700-5500r

つっぱることが男のプライド

なんか、大きくて平ぺったいパーツをネジで取り付ける作業があるとしよう。当然、たとえ話である。


俺氏、対角線状にA1→B2→A2→B1と緩めに締め、ほんで上手く合致していたらガッチり締めるっていうのが好きである。
なにをどうやってもA1、A2あたりは締まるのだが、そこを本締めしたときズレたり傾いたりしているとB1、B2のネジが入らない。
ズレないように溝と突起が刻んである場合もあるが、盛大にズレていると溝と突起がハマらないのだが、それでもA1ネジは止められることもある。


でまあ、後輩君(バンブーフィールド君ではない)に取り付けさせてるんだが、片方からしか作業をしない。A1→A2→A3→A4→B1→B2… って感じである。
その都度指示しているのだが、一向に直らない。まあいいかと口を出さないで見ていたらズレたところに無理やりネジ入れようとしてネジを舐めてんの。なめんなよ。


うーん。別にネジを締めるごとに土下座しろとか、一本締めたら重いコンダラ持ってうさぎ跳びしろとか言ってるわけではないのに、なんでやらないんだろう。ネジの頭が特殊な図形でありドライバーを突っ込むと宗教的な禁忌に抵触するわけでもないし。まあ、つっぱることが男のたったひとつのプライドって奴なのだろうか。


※「誰がやっても問題なく作業できるようにパーツを設計し治具を完備するべきである」って意見は聞き流す。

仕事をしろ(※すぐにやれとはいってない)

仕事を依頼すると嫌な顔をする奴らが困る。
いや、しろとかすぐにやれとは言ってない。


なんていうか、別の奴から回す案件で、「〇〇の担当課にアプライしました。キューに追加されますので実施までお待ちください」とか「〇〇の担当課でリジェクトされました」とか言うのはいいけど、「担当係が嫌な顔をするので、私の一存であなたの依頼は断らせていただきます」って言いたくないじゃん。
『断ったり、受注を絞ると公言すると上が煩いのでなんでも受け付けますという態を取り、ノンバーバルで追い返す』のがあちらにとって合理的なのはわけるけどさ。

私はランチコース(メインは牛に肉の煮込み)を提供したの。あなたはラーメン餃子セットだったけれど。

https://anond.hatelabo.jp/20230522140610


コミュニケーションの良否を数直線に乗っけるのは難しいかもしれない。
イタリアンのランチコースと、町中華のラーメン餃子セットに絶対的な差異はないように。

とはいえ、片側がイタリアンの(カジュアルな)レストランのランチコースを提供した(つもり)なのに、相手方は町中華のラーメン餃子セットだとなんじゃこれ、と憤るのも無理はないかもしれない。

ドルチェ グストから歩み去る

2008/11/06 販売地域を全国へ拡大
https://www.7andi.com/library/dbps_data/_template_/_res/company/news/pdf/2008/20081016_1.pdf
このときの価格は798/16capであった。一杯50円。


現在では、1,098円(税込1,185.84円)となり、75円に。
918/10capのネスプレッソに接近している。


そんなわけで、”ドリップパック”+”80ml程度の小さなカップ”で、浸しっぱなしで濃いコーヒーを実現する技を試行中。