そろそろSSD

今、PT2鯖で使ってるHDDがイマイチな挙動なので、代替を考えていた。
SEAGATE ST2000NX0403 [2TB 15mm]  ¥38,566

という、7200rpmの鯖用2.5”HDD(Exos)も考えたが、この値段だとSSDも視野に入るじゃん。


サムスン 870 QVO MZ-77Q2T0B/IT
¥19,980
が2TBで720TBW



Team MP33 TM8FP6002T0C101
¥23,800
が1000TBWのNVMe。

ただ、NVMe SSDを2.5" SATA化するアダプタって無いんだよな。まあ、PCIe -> SATAがアジをタタキにするようなものとすれば、 SATA  -> PCIeは、タタキをアジにするようなものだしな。


WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0B
¥25,609
あたりを 2.5" SATA化する手もあるか。

情報量 × バリュー

"なんでパチンコに人が群がるのかがわかって、いろいろと切なくなってしまった"
https://blog.tinect.jp/?p=72544
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tinect.jp/?p=72544


 人間、脳のユーザーメモリの3%くらい使って生活しているのだが、ある種の「ゲーム」とか「遊び」とか、そういうのに没頭するとユーザーメモリが全て「ゲーム」で埋め尽くされ、押し寄せる情報を捌いているうちに悩みだの苦しみだのが洗い流される境地に達する(達するのか?)普段なら読めない手が読め、避けられない弾を避け、見えないものが見えてくる。
 「じゃあ、なんでそのへんのピコピコやらずに金をスるパチンコやんだよ」ってことになるが、それは扱うものに持つ「バリュー(価値)」であり、そして獲得することによる「報酬」なんだろうな。もちろん、最近のパチンコは演出が多彩であるが、家庭用中古パチンコ*1を買って家でやって満足する人ばかりではないところを見ると、パチンコ玉の換金可能性が、パチンコ台の演出にバリューを与え、それが熱狂を加速させるとか、そんな効果があるのだろう。
 換金性のないビデオゲームだと、「全国ハイスコア」「仲間との競争」なんかが報酬となることもある。ゲーム内でストーリーを構築し、それがバリュー感を与えるっていうのはよくある話。「純粋なゲーム性と、世界観、キャラクター性…」とか20世紀っぽい話も思い出す。

 バリューの高い情報っていうと、SNSのLike!とかRTとか、そういうのもそうで、まあそんな感じ。

雑記

レポートを書かせる

だから、たとえば、料理のレポートを作成させるとして、
「ハンバーグの美味しさは、ぼくの心の中で永遠に不滅です。文章なんか必要ない…」じゃねぇよ。
(※別にそんなこと言ってない)
書類がなければ、テメェが9月15日にハンバーグを作りましたって証拠がねぇんだ。

で、次回、ハンバーグ作るときに「材料が足りねぇ」なんてことがないようにするんだ。
ナツメグ少々、胡椒少々、塩少々」じぇねぇ。ハンバーグ60個作るときにナツメグどのくらい買えばいいんだよ。
あと、「玉ねぎのみじん切りはレンチンします」なら、耐熱容器に入れるのか、フリーザーパックに入れるのか、普通のポリ袋に入れるのか、ほんで何ワットで何秒レンチンするか書いておかないと、100個作るとき耐熱容器を沢山買うのか、フリーザーパックを大量に買うのか考えないといかんだろ。


このへん、
「誰かが万全に整えた環境のなかで料理を作る」
のと、
「自分で環境を整え料理を作る」
のと、
「誰かに指示書を渡して料理を作らせる」
のと、温度差あるからなあ。



海外だとフツー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1774477

アスリートが全部飲まないのは、違法薬物等の混入を防ぐため、というのは理解できる。
そのまま捨てるのは、日本人以外にとっては「それが常識」であるからだろう。
なんで常識かっていうと、「日本では分別が厳格化されていて、国民は遵守している」からであり、それは「ごみ処理費用を削減するため」である。その前提があれば、
「アスリートにごみ処理のやりかたを叩き込む」
か、
「アスリートの常識に合わせてゴミ捨て容器、収集方法、分別…を構成する」
か、
どちらかが必要だ。前者であれば、入国時に「ごみの分別テスト」を行い、筆記試験や実技試験に不合格なアスリートは自衛隊自動小銃をつきつけてお帰りいただく。たとえ、リオデジャネイロ五輪金メダリストだろうが容赦なく。


後者であれば、清掃員が負担にならないようゴミ箱は自動販売機を半分に切ったようなエンプラ製のものをどっちゃり配置し、それを電動カートで拾ってく。ほんで集積所にどちゃーって捨てて、そっから分別に。えっ?そんな大きなゴミ箱、エレベーターに乗らない?エレベーターもグローバルスタンダード、相撲ができるくらいのを設置するんだよ。廊下もフォークリフトがすれ違えるくらいの。日本の、行儀のいい人が中身を捨てた状態で集まったゴミ箱の中身をビニール袋で女さんに持たせよう、女さんに分別した状態で集積所にまとめさせよう、っていうのが矛盾の原因。


しかし、中身の入ったペットボトルをポイ捨てするのが常識な国ってリサイクルどのくらい進んでるんだろ。何十万トン、何百万トンという莫大なペットボトルポイ捨てしまくって*1、プラストローの日本は遅れてるとか、「極一部の意識の高い人たちが量り売り買ってるから」日本は資源問題に意識が低いとかそういうこというんだぜ、どうぜ。日本が進んでいる案件では「各国そろって前年比の改善目標」、日本が遅れている案件では「100%に対する進捗を競おう」とかそういうことを言ってくるんだろ奴ら。

雑記

庶民と反戦と親軍

https://twitter.com/burubur56030897/status/1437074033057484802


70年代、社会党議席は100議席を超えていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%A5%E3%81%AE%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%95%B0


日教組も、70年代中頃までは新採加入率五割を維持。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88


基調は反戦、その中で一部に「ミリタリーのロマンチシズム」が色濃く残る、っていうのが70年代っぽい。
(否定の中に残る微かな肯定、それこそが作者の真意だ、みたいな話はしない)



潮目が変わった?のが1982年の"第一次教科書問題"で侵略を進出と書き換えて(一部に)否認が始まった印象。


地上の星

某閣下のカバーした地上の星を聴いた。
しかし、やはり「地上の星」、温い音楽が流れるなか紹介される厳しい社会情勢、そしてプロジェクトに立ちはだかる壁。「エーックス」
ここで「かぜのなかのすーばるー」と始まり、流れる文字がプロジェクトの契機、着手、困難とその解決… と説明。「地上の星よー」でアウトロがF/Oするなか、折角成功したプロジェクトも放映から20年が過ぎ時代の流れで押し流されたところまで鑑賞してからが本番といえよう。

「知識」の見分け方

「多くの人が正しいと思っている、間違った知識」の見分け方
https://note.com/fromdusktildawn/n/n28f46f9fd565

正しさには「レベル」がある。「正しいことはいつも正しい」数学物理学、もしくは論理学倫理学の世界と違い、臨床医学の世界では「正しさ」が相対的なのでこういう作業が必要になる。
あと、「降圧薬の投与/非投与」みたいなのは数万人のRCTが成立するが、稀少な疾患だとランダム化試験そのものが成立しにくかったりするがまあ。

Ⅰ システマティック・レビュー/RCTのメタアナリシス
Ⅱ 1つ以上のランダム化比較試験による
Ⅲ 非ランダム化比較試験による
Ⅳa 分析疫学的研究(コホート研究)
Ⅳb 分析疫学的研究(症例対照研究、横断研究)
Ⅴ 記述研究(症例報告やケース・シリーズ)
Ⅵ 患者データに基づかない、専門委員会や専門家個人の意見

https://ganjoho.jp/public/knowledge/guideline/index.html

RCTに非ずばエビデンスに非ず、って言ってるわけではなく、Expert Opinionも一応エビデンスとはいえる。ただ、例えば「コロナの専門家」っていうのは「コロナ治療に従事している」「コロナ解析に携わっている」人を指し、「コロナ患者もコロナゲノムも触ったことはないけど朝から晩までコロナのことを話している人」ではナイキはする。
「自分は「〇〇名の患者を診察している」って豪語するんだったら、「記述研究」でも投稿しろや」って茶々は時折見かける。

システムとサブシステム

毎月書いているような気がする。
経営と現場、システムとサブシステム、リーダーとスタッフとライン、ゴジラメカゴジラ


システムとサブシステムって言葉がスキなんだが、経営と現場ってしておこう。経営が目標設定に対して現場に『実質的に』責任と権限を委譲し、「お前らが何とかしろ。いい報告しか聞きたくない」っていうのは経営からすると便利なんだが、目標と権限が乖離した場合なにがどうやっても達成できない結果になる気はする。「100円やるから月旅行してこい」といってできる社員ばかりじゃない。



peing.net
これもなぁ。
「言われたのを実行するのがサブシステム」「言われたからといって唯々諾々と了承してはいけない。発注を変えなかったサブシステムの責任」とか言われても…
(なんか矛盾してるぞ)

言我羅苦弑三十二聖戦

もし、野球が、1ゲーム27イニングだったら、凄く退屈なものにならないだろうか?
好きな人は自分の贔屓チームのプレーをずっと見ていられて幸せかもしれないが、「9イニングの試合を三回やって2ゲーム勝利で『勝ち越し』でいいじゃん」って思わないだろうか。


長編の創作、巻数が増すとそれまでの敵が味方に回ってどんどんベンチの人数が増えていく。「27イニングの野球」なんて耳慣れない言葉を使わなくても、
驚邏大四凶
大威震八連制覇
天挑五輪大武會
七牙冥界闘… というアレを見れば一目瞭然だろう。天挑五輪大武會で数字が消えたが、パロディの"言我羅苦弑(ぎゃらくしぃ)三十二聖戦*1"なんかが好例かな。


Web小説、キャラが増えるのはいいが、言我羅苦弑三十二聖戦が始まってしまうと、なんかもういいかな感が。

*1:"言我" で一つの漢字としている http://kokutenkyou.la.coocan.jp/hatenkoh/list.html