"何で、ネタ元じゃなくてネタ紹介エントリにアクセスが集中すんねん。"

http://home.att.ne.jp/wave/applepop/

以前に、日記で書いたあるネタを、他のblogに紹介していただいたことがあります。しかし、そのネタ紹介がリンクを巡っている内に、どこで伝言ゲームを間違ったのかネタを紹介した人が作ったことにされていました。

でもな。私はこんなことを言える立場の人間じゃないけれど、頼むから少しはネタを作った人を尊重してくれと。だって、私は他人のblogサイトのアクセスを増やすためにネタを考えているわけではないのよ。これでは中小のサイトがどんなに良い話題を書いても、人気のあるblogサイトや個人ニュースサイトによって容易く呑み込まれてしまいます。

 うーん。重たい。
私の場合、

  • 引用文はBlockquoteでくくる*1
  • 引用したタイトルは""でくくる。
  • 引用の直前にリンクを貼る。
  • 引用は(特にネタの場合)プレビュー程度に行う

というポリシーで行っています。偶に忘れることもあるけど。気づいたら修正しています。ただ、この措置で十分かといわれると、不十分なこともあるんですね。RSSの場合のように、ヘッドラインのみ→サマリー可→全文表示可、みたいにステイタスを設定できればいいのかもしれません。"クリエイティブ・コモンズ"の表記とか。

 一般に、記事を紹介する場合、概ねオリジナルのURL、経由URL(URL2、URL3…)と表記され、バトンのように、アンケートで答えるような場合でも、オリジナルと経由元のURLが表記される場合が多いようです。ただ、転載に転載を重ねるうちに、オリジナルURLが脱落する例も見かけます。オリジナルと経由元のURL、どちらも抜けた例も稀にあったり。転載先をオリジナルと誤解した?ニュースの連鎖が起きた例もありました。


 単純な話、他所のネタの紹介を止めれば一瞬で片付く問題なんですけどね。

*1:本当はcite=にURLを入れないとだめ