"翼形"

http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/02/post_260.php

 「どうして丸い地球から南半球の人は落ちないの?」と子供に質問されたら、大人は「引力があるからだよ」と答えるが、これは、「引力」という単語1つを知っているだけのアドバンテージであり、科学的には、子供とほぼ同じ理解度といって良いだろう。引力とは何か、何故それが生じるのかを答えられなければ、レベルは同じだ。

 世に数ある翼形というのは、揚力(浮き上がろうとする力)が大きく、そのわりに抵抗力が小さい形の例にすぎない。飛行機が何故飛ぶのか、という説明をするとき、あの形を理由として持ち出すのは、明らかな間違いである。

 私も、引力の理由は分かりません。ホーキング博士ならちょっとは知っているかな?ニュートンの力学は、How?を説明しても、Why?を説明するものでは無いようだし。やぱり、ひらがなみっつでことみちゃん??
 揚力は、ベンチュリー効果ベルヌーイの定理と、作用反作用のニュートン力学的な効果だったっけ?
 Why?を説明する場合、進化論的説明が便利。砂糖が甘いのは「人間の生存に好都合だから」。果物が欲しくなるのは、「生存に必要であるビタミンCを、ヒトは体内で合成できないから」
 何で飛行機は飛ぶのか、と聞かれたら、
 「飛べない翼に意味はあるんでしょうか?」
 と聞き返せばいいのかな。


参考:
コンプレッションリフトで飛ぶ(予定だった)XB-70
http://ja.wikipedia.org/wiki/XB-70


妹に飛行機を見につれてけと言われるガイドライン--http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1119577464/


揚力--http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E5%8A%9B

追記:言葉間違っていました。ちょっと訂正。


おまけ:
F-22 総合スレッド 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/l50

735 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/06/03(土) 00:53:40 ???
ベルヌーイうんたらかんたらは揚力の内の一成分に過ぎないだろ。
機体重量との釣り合いを調整するのは迎角で発生する圧力差による揚力。

戦闘機が大迎角で引き起こし、+Gでドバーーーーっと上昇する瞬間、
つまり揚力が機体重量を遥かに上回る瞬間は迎角による翼上下面の圧力差で大半の揚力が発生するわけだよな。

高速で走るクルマの窓から手をヒラヒラさせて実感してみるがよろし。
コムズカシイ数式で素人を煙にまいてはいけないな。


736 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/06/03(土) 01:12:02 ???
さらに簡単に説明すると、
翼の上面のRが下面のRより小さい通常の翼断面ってのは、
空気の流れを下に吹き降ろす方向へ整流する働きがあるわけです。

フラップを下げるのと同じ。
フラップを下ろした状態というのは湾曲した翼断面が空気の流れ方向を変えるということだ。
この湾曲形状をグイーッと戻して行って翼の上下面のRが同じになる直前が、
いわゆる翼断面形状なのです。


さらに追記:
 えーと、元エントリーは、ブラックボックスに適当なタグを貼り付けて、理解したつもりになる風潮に警鐘を鳴らす、良いエントリーだと思います。ただ、どんどんブラックボックス化が進む今日この頃、こどもに「ねぇ、パパ、なんでデジカメが写るの?」と聞かれたときに、7000K?位の昼中光が対象にあたって反射光がレンズに入り、レンズの機能はピンホールで代用するとしてCCDかCMOSにあたり、フォトダイオード?の電位だか電荷を読み出して、ADコンバーターでデジタルにして、キャッシュメモリに入れて、えーと、そのときに、DRAMとかトランジスタが入ったSRAMを説明し、ロジック回路に入るときにはフリップフロップとかANDとかORとかNORとか説明し、その原点としてトランジスタの原理を説明し、そのへんで勘弁してもらうとし、それをJPEG圧縮し(もしくはRAWで)、それをフラッシュメモリに記録する、そこまで答えるのは大変そうです。ああ、DCTも分からないし、トランジスタの原理も分からないし、フラッシュメモリの原理も分からないし、光のもとになる太陽の燃料たる水素の元の陽子とか電子のもとのクオークだったかな、が何からできているのかわからないのでCLANNADでもやったほうがいいのかな。
 

空飛ぶ物体

430 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/06/10(土) 23:52:47 ???
ちなみに売り物。日本に輸入できるのかは知らないが。
http://www.flyingthingz.com/products/skycutter.html

この会社、ほかにも「空飛ぶM1A1戦車」だの「空飛ぶ犬小屋」だの愉快なものばかり飛ばしてる。
http://www.flyingthingz.com/products.html

お家で「巡航ミサイル」を作ってみよう!--http://x51.org/x/03/06/0412.php

民主主義ってホントにいいの?

http://pride.arrow.jp/blog/2006/06/post_555.html
via http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/d0be6eb63276fa6647dc13de39317d0f
 「民主主義」は、国民を主体した政府運営になるとイイナ!という「理念」でもあるし、
 「間接代表者制」という制度の名称でもあって、
 「間接代表者制」で出力した法案が、国民全ての利益を意図したものになり、それが実現される、と考えるのはワードマジックかな。

昔はね、いろいろとアメリカもいいところがあった
プロフェッショナルのエリート・・・一番顕著な例を引きゃ、弁護士ってのがいた
かつて、彼らは地方の特権階級であり、故郷の街や村に対して「義務と責任」を持ってた
それが今では、威信も、公的な存在理由も喪っちまって・・・単なる金儲けの「やり手」に成り下がっちまってる
弁護士だけじゃない、医者も会計士も、そして銀行員もおんなじ道をたどっちまってる
まともな民主主義を牽引してきた人たちは腐っちまった--http://pride.arrow.jp/blog/2006/06/post_555.html

 アメリカ人に友達がいないのでなんとも。ただ、医者とか医療は腐っているかもしれないけど、医学、つまり治療方法の提案と、その疫学的検証は進歩しているんじゃないかな。

「涼宮ハルヒ」と「スクールランブル」に見る、最近の同人ジャンル形成手法

http://d.hatena.ne.jp/boukoku_db/20060612/p1

1. オンリー即売会をタイミング良く開催する
2. オンリー即売会が成功すれば次回開催が可能となる
3. 新刊を安定供給する事で「とらのあな」など委託同人ショップでの恒常的な売り場を形成する
4. ショップでの売り場形成によって「流行」を演出できる
5. 流行を演出する事でジャンルが形成

 同人マーケティングのお話。
 

関連:

ComicCommunication10 ハルヒ関連サークル一覧

大阪で6/11(日)に開催のコミコミ10、ハルヒ関連サークルまとめ。--http://www.exfiction.net/~haruhi/mt/comicomi.html


同人の流行を考える 男性向編 第5シーズン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1143640772/l50

842 名前:行流 投稿日:2006/06/04(日) 00:51:39 h4x7ewQn
>>840
エヴァはたいていの人が知ってる作品なので、常に安定した需要を見込める。
過去から長期的にエヴァを出し続けてるサークルが非常に有利。
新参サークルの場合は積極的な宣伝をしないと全然売れない。
ある意味で小規模なブームが継続中の状態と言えるジャンルだよ。
会場でも書店でも必ずエヴァがあるでしょ。

844 名前:  投稿日:2006/06/04(日) 02:56:07 xd1jN2LW
流行ってのも廃れやすいからなー。
やっぱり五強というか、Fateと癌系は絶対書いちゃうな。
ネット社会とはいえ顔なじみというか、ジャンル固定で憶えられると売上にも関わるし。
下手に流行逃すとイタいんだよね…。最近ゾイドで痛い目にあったんだよな。一応掃けたけど。
映画とかイベントが控えてる上二種で手堅く行きたいべ。

ちょっと検索

藤川 桂介

1980年代には、旭通信社からアニメーション制作会社カナメプロダクションを紹介され『プラレス3四郎』や『ウインダリア』の脚本を執筆。ここではイラストレーターのいのまたむつみや、藤川の弟子となる、脚本家志望の武上純希との出会いを得た。

しかし、1980年代も半ばになると番組スポンサー主導の番組作りへの違和感や、昔ながらの物語性よりも視覚性を重視した『超時空要塞マクロス』などの出現に時代の変質を感じとり、放送業界への見切りをつける。小説家への転身を決意した藤川が、1984年から書き下ろした小説『宇宙皇子(うつのみこ)』シリーズは、いのまたむつみの挿絵の魅力も手伝い大ヒット。長期シリーズとなり、後のライトノベルの礎を築いた。--http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B7%9D%E6%A1%82%E4%BB%8B


高千穂遙

# 1977年『クラッシャージョウ 連帯惑星ピザンの危機』で作家デビュー。
# 1980年『ダーティペアの大冒険』で星雲賞(日本短篇部門)受賞。--http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8D%83%E7%A9%82%E9%81%99

"おおいた評論:本日から禁煙 /大分"

via http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20060613#p02

 前々回の当欄「『禁煙車』異論」に抗議のメールがどっと来た。お医者さんが多い。タバコの害に余りにも無知−−と。何でもかんでもルールで規制するのはいかがかと言いたかったのだが。以下はお叱(しか)りの内容と弁明。

 「窓を開けたくらいでタクシーのタバコのにおいは消えない。染みついた有害物質が揮発して非喫煙者をむしばむ」。認識不足でした。喫煙車と禁煙車に分け客に選ばせたらとも思いましたが、4年前にできた健康増進法は公共の場での禁煙を明記、よって記事は「法律違反」とのご指摘も。犯罪者にはなりたくない。ご教示ありがとうございました。

 「紫煙は7メートル届く」。勉強不足でした。ご迷惑をかけぬよう本日から禁煙。巻き尺を携行し我慢できなくなったら半径7メートルの円を描き中に誰もいないことを確かめます。ありがとうございました。--http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20060612ddlk44070229000c.html

 あー、健康に悪い。<大分支局長・藤井和人>--http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20060612ddlk44070229000c.html

猫猫先生、嫌嫌権のひと、おともだち?

 赤々、青々、黒々、白々と、その色が著しい場合に表現される。著しいものがあるのだから、著しくない赤や青や黒や白があるのか。白々しいくらい白い、というのは強調になるだろうか。--http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/06/post_487.php

自然とは?

でも危険な逆子なので帝王切開をすすめられたのを振り切って(「自然分娩」にこだわった)

転院し、出産の途中、どうにもならなくなって救急車で元の病院に運び込まれ、緊急手術をして

九死に一生をえた人を私は知っている。その子供は出産時、酸素が脳に行き渡らなかったせいで重い障害を

背負う事になってしまった。死にかけた母親は自業自得にしてもこの先、障害とともに生きなければならない子供に、

母親はどう接するのだろう、それも「自然」と受け入れるんだろうか、--http://d.hatena.ne.jp/chazuke/20060612

自然とは? 自分の希望する状態。
『自然分娩』と称される分娩を行なえば、『自然』と自分が期待する出産が行なわれ、『自然』と自分が期待する子供が生まれる、という発想。
まあ、どういう態度をとるのか、候補を考えてみる。

  • 振り切るのをとめなかった病院が悪い!謝罪と賠償を(以下略
  • 緊急手術の失敗だ!謝罪と賠償を(以下略
  • 無制限の生の肯定を!
  • 自然を嫌うお前らを嫌う、嫌嫌権を主張する!

"「こんな問題解けても将来何の役にも立たないよ」という質問に"

http://maname.txt-nifty.com/blog/2006/06/post_9674.html

「こんな問題解けても将来何の役にも立たないよ」という質問にアナタは何て答えますか?

 「こんな問題解けても将来何の役にも立たないよ」なんて無意味な質問をする人間に、なにか考えるエネルギーが勿体無いので、はいはいそうですね、と答えるかな。
 無意味な質問をして時間を浪費し、しかも他人の時間まで浪費するなら、将来役に立つ勉強をすればいいんじゃないかな。