自動小銃武装するヤクザ

http://chapel.vivian.jp/mt/archives/200604/09-061655.php#comments
連射可能な自動小銃相手に、拳銃に短機関銃じゃ分が悪いな。
200メートル以上の交戦距離を想定した小銃と、数十メートルの拳銃・短機関銃。上記で紹介されていた記事を読むと
http://mgdb.main.jp/pukiwiki/index.php?%A5%CE%A1%BC%A5%B9%A5%CF%A5%EA%A5%A6%A5%C3%A5%C9%B6%E4%B9%D4%B6%AF%C5%F0%BB%F6%B7%EF

 1997年2月、アメリカ、ロサンゼルス、ノースハリウッドにて開店直後の銀行にAK47ライフルで武装した二名の強盗が入り口から押し入り、現金を要求。
 付近を通行していた住民の通報により、50名以上の警官が現場に到着。銀行を包囲するが、犯人は堂々と入り口から現れて銃撃を開始。駐車場にて警官隊との激しい銃撃戦が展開された。
 この際、全身を防弾着で覆っていた犯人に対して拳銃と散弾銃で武装した警官側の攻撃は通じず、犯人の銃撃で警官隊や野次馬の一般人が一方的に次々と負傷。

 自動小銃と対物ライフルで武装した警察重特殊部隊が必要かな。装甲車と。



追記:「小銃」が7.92mmになった理由はこのへんで。
http://www1.bbiq.jp/yonyon/cartridge/index.html

その過程において6.5mm〜11mmまでさまざまな口径が試行されましたが1898年ドイツ陸軍に正式採用 されたパウルモーゼルによるGewehr 98(小銃98型)により完成の域に達しました。


さらに追記

短機関銃自動小銃軽機関銃をきちんと分けて説明できる人は、それだけでかなりマニアックだと思います。もう少し漢字から内容を直接理解できるような訳はないものでしょうか。

 それは、同じCPUを使っているのに、コンシューマ用PCと、高価な鯖の差を説明するのが難しかったり、同じように見えて、XP積んだPC用intel insideなサブノートと、CE積んでARMSっぽいCPUを使ったキーボード付きPDAの違いを説舞するのが難しいようなものかと思われ。
 水冷ジャケット着けた拠点防御用、ベルト給弾の重機関銃と、マガジン給弾の軽機関銃が、銃身交換型の多目的機関銃に統合され、それが歩兵用弾丸の変遷につれ、分隊支援火器に変わってきているので、理解するのは難しいのは確か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%9A%8A%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%81%AB%E5%99%A8
 まあ、同じ軍隊でも使っている銃弾が違うと、お友達の弾丸が使えないという羽目に陥る。ふんだんに弾丸があればいいんだけど、そうでない軍隊でそういうことをやると以下略。
 
 もうちょっと追記。
 弾頭重量が軽くなると、風など外力に弱くなります。同じ重量なら、細いほうが初速が上がり、減衰も減ります。細いと、貫通して敵を無力化する力に欠ける、という場合もありますが、中空弾なんかでカバーしているとか。

"「神様家族」が「ボヘミアンなんとか」の盗作だとか。"←?Bコメント←←取り扱い注意ネタ←←←私は「ボヘミアンなんとか」を読んでいないので真偽は不明

http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=HIRAIST&mode=view&page=0&num=6282&sort=1&back=tree

先年も、狼物(ウルフガイのこと)の盗用をテレビ作家があちこちで指摘され、その監督さんが全巻を送ってきてくれた。まだ目を通していないのだが(ごめん)本城が見て面白いと評したので、そのまま忘れることにした。なにも有能な人物を沈めることはないと思ったからだ。
すると、うるさがたのだれかが、老いぼれて牙を抜かれやがって、と罵りを浴びせてきた。

 全てのネタは星新一が(以下略


参考:
http://scientificclub-run.net/diary/d200604a.html

えっと、今更いうまでもありまへんが、「内部」の人の話だからって自動的にありがたがるのはやめた方がいいと思います。

アニメバブルと経済バブルの類似点と類似してない点

今春アニメ新番、タイトル変更、OVA先行放送を含めると、全65本という史上最多の改編期--http://d.hatena.ne.jp/tobofu/20060312#1142129052

アニメバブルという幻想--http://bono.chips.jp/archives/2006/03/bubble1.shtml

例えるならば、数十年来『ガロ』や『コロコロコミック』しか置かなかった本屋が、新たに『少年ジャンプ』を置き始めた様なもので。

 実体経済との乖離がバブルで、株価(地価)収益率を、かけ離れた高騰がみられた。で、バブル崩壊してどうなったか。ある種の人がいうところの「実体経済」、農業や製造業に注力したか、っていうとITバブルが到来し、それからライブドアショックがおこったという。
 「単純な物語骨格」は、供給過剰になり、価格は低迷している。過剰な萌え流動性が、特許持ち原作付きベンチャーに向かっているというか。週刊誌でジャンプを買わず連載は単行本で追って、同人誌を買うスタイルというか。

学園異能というカテゴライズ

http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060409

いずれも「学園異能」と言って間違いのない作品だとは思うが、そのなかで「学園異能っぽさ」をランク付けするなら、

魔女式>シャナ>イリス>レジン

ということになるのかなぁ、と。

別にこんなことしなくても誰も困らないんだよな…。

 ある種の原理主義者のように、「----は----でない」を言いまくるとカテゴリーが消滅するし、逆に、カテゴライズ不要主義者は、電撃も岩波も料理書もPC解説書も絵本も作者アイウエオ順に並んだ世界に行ったらいいんじゃないかな。
 というのはともかく、割と類似した作品が連続して同じレーベルから出版され、それを皆がどうカテゴライズするかっていうのが面白い。で、こういうふうに基準が示されると、各人の学園異能感が感じられて楽しい。


上記より追加。

  • 普通の学生(→主人公)が異能を持った人物と出会う
    • 異能を使ったバトルを主人公が目撃する
    • 主人公がいきなり襲われる
      • 主人公は覚醒していないパワーを持っている
      • 主人公は覚醒していない悪のパワーを持っている
  • 異能を持っているのは美少女(→ヒロイン)である
  • ヒロインはツンデレ
    • 「べ、別にあなたが心配なわけじゃないんだからねっ!」
  • ヒロインが学園に転校生としてやってくる
    • 主人公に異能のことを知られたのでその監視
    • 敵が主人公を襲う可能性が高いので護衛
    • 主人公を殺すために主人公のそばで監視
  • 少女が異能を持っていることは秘密
  • 主人公が少女に協力したいと申し出る
    • 少女は始めは断るが、結局押し切られる
  • 作戦会議と称し、たびたび昼ごはんを食べるようになる
    • クラスメイトから恋人同士だと思われる
      • メロンパン?
  • 戦いにクラスメイトが巻き込まれる
    • クラスメイトを操る(人質)イベントが中盤以降に発生

女性主導型エロゲに含まれる歪み

http://blog.livedoor.jp/april_29/archives/50405452.html

 ……この逆の場合、つまり、嫌悪感の場合は大きく影響してきます。それはエロゲーがキャラクターイメージだけの存在でないから。言うまでも無く性的描写が存在するためです。「下級生2」や「Piaキャロットへようこそ!!G.O.」「マブラヴオルタネイティヴ」といった作品は、なぜ非難が始まったのか。“人間、褒める言葉より貶す言葉の方を、確実に多く知っている”……それはいいとして。

 私はそこに、エロゲーが本質的に男性主導の性的文化であるにも関わらず、その作品の多くが女性主導の展開になっている、現状の歪みが垣間見えると思うのです。

 男性が、主体的に女性にコミットすると、そこに責任が発生する。責任を負う、負わないを問わず。それは、主人公キャラクターの問題であるが、プレイヤーの問題でもあったり。
 そんなわけで、戦略的思考を持たない(欠いた)主人公キャラが、ヒロインの戦略作成のもとで戦術的な成果をあげ、責任はあっち持ち、成果はこっちもち、というところで、勝利に酔いしれると。

 あと、外交慣れしたヒロインとの、緊張を伴う条件交渉は厳しいというかなんというか。

"農家の人「トマトが真っ赤になったよ」 ニート「そうですね」"

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/583537.html

入塾した若者に共通しているのはコミュニケーション能力の低さで、農家の人に「トマトが真っ赤になったよ」と話しかけられても、「そうですね」と
答えるだけで会話が終わってしまう。

35 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/08(土) 01:29:01.04 ID:K0V+Oa2z0
「そうですね」しか言えねーだろw

36 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 01:29:01.70 ID:OX+tGRyK0
何て答えるのが正解なんだ

51 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/08(土) 01:31:56.18 id:xWwM8RVy0
「トマトが真っ赤になったよ」
「うまそ〜ですね」

くらいが妥当か?

57 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/04/08(土) 01:33:32.37 id:FnIsz4150
「トマトが真っ赤になったよ」
「うわ〜、とてもおいしそうですね^^」

これが90点↑


http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/583537.html

* 2006年04月09日 kashmir108 kashmir108 [2ch, 大喜利, ネタ] どう反応すればいいんだ
* 2006年04月09日 TakahashiMasaki TakahashiMasaki [コ, news, VIP, 2ch, う……うわっ!] "入塾した若者に共通しているのはコミュニケーション能力の低さで、農家の人に「トマトが真っ赤になったよ」と話しかけられても、「そうですね」と答えるだけで会話が終わってしまう。"ほかに何言えっちゅーねん
* 2006年04月09日 ckom ckom [2ch]
* 2006年04月09日 haruguma haruguma [ネタ] 誰もいないところにボール蹴って受け手を責めるパサー。へぼ。
* 2006年04月08日 bolzano bolzano [2ch] まさに大喜利ですな(笑)

"西暦2026年の日本"

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060409/1144582846
 20年後、IT革命で二分された世界。
 どこかで、税金で書物をアーカイブしろよ、というエントリーを見たときにこのビジョンの一端を見たような*1。学術情報のアーカイブは、単体では利益が上がる筈ない。で、どうなるかっていうと、それをやる国に集まる。Medlineに登録されていない論文は無いのと同じで、Googleに登録されていない情報は無いのと同じ。データベース化されていない書籍は、無いのと同じ、なんて時代になれば、日本に大学は無いのと同じ、なんて時代になるかも。
 最終的に、今現在でも軍事力はマンパワーに依存しているけど、このへんが鍵かな。

*1:あと出しメソッド