"IPアドレスを解析すんぢゃねえよ!!!"

http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/98160c855b48428e94fe58092ed1b0d4

毎日、アクセス解析をイチイチ分析して、誰が何処から飛んできたかチェックしてるブロガーってキモイな・・

 アクセス解析を見て、リンク元のサイトと交流する時代は過去のものなのね。あと、ログ見て変なアタックが来てないかどうか調べる習慣も。

続報:"ライトノベル読みに本当に聞いてみたい10の質問"

http://angelheartclub.hp.infoseek.co.jp/lightnovel/lightnovel_10q.html
回答者が30人を超えたそうで。

"日航機、出発1時間遅れる 乗客が携帯電話の使用続け"

http://www.asahi.com/national/update/0225/SEB200602240009.html
こういう人には謝罪と賠償を(以下略


"lis::list::最悪の鑑賞後感を味わえる救われない映画作品"

http://fragments.g.hatena.ne.jp/keyword/lis::list::%E6%9C%80%E6%82%AA%E3%81%AE%E9%91%91%E8%B3%9E%E5%BE%8C%E6%84%9F%E3%82%92%E5%91%B3%E3%82%8F%E3%81%88%E3%82%8B%E6%95%91%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%BD%9C%E5%93%81
最悪な作品ばかりだけれど、オチが最悪でワラタ。ちなみに書影リンクで、グロ画像などは無し。

キミキス 発売日決定

http://www.enterbrain.co.jp/game_site/kimikiss/character/index5.html

二見瑛理子
好きなこと ひとりでいること 実験 考えごと ジャンクフード 
趣味 実験
将来の夢 消えてしまいたいと思っている

 だそうだ。グラフィックでは、古びた木製の実験台の上で、三角フラスコをアルコールランプで加熱している。別のCGでは、アングルのスチールラックの姿も見えるし。一体何の実験だろう。
 実験というからには、基礎科学かなとは思う。もちろん、応用工学でも実験は行われるだろう。新しいコンクリート骨材を開発して、それでミニチュアのビルディングを作って耐震強度を調べる実験がすきなのかも知れない。もしかすると、情報系で、背後のラックにはPCのボードが256枚とか結節され、ピーク負荷時の計算能力を実験しているのかもしれない。地下に加速器があって粒子の挙動を調べたり、時計台にタイムマシンがあって何か実験しているのかもしれない。生物学とか医学の実験だと、ヒロインというよりネタなサブキャラの仕事になるし。

ルネサンスの透視図法

http://d.hatena.ne.jp/./rulia046/20060225/p1

 写真的、というか正確な透視図法、遠近法を持ったうえで、あえて演出意図的にそれを部分的に無視する例として、何とかっていうルネッサンス期だったかの画家の何とかっていう宗教画を示したいんだけど、うむ、名前とかさっぱり記憶してねーや、教養の無さが露呈するってもんだ。とほほ。

 その絵。雑に説明すると。中央のキリストさんだけ立体的な位置関係が狂ってるんだけど、平面的な要素配置を優先した結果で、立体としての破綻は手前の使徒で覆って誤魔化してるのですよ。


giolum氏あたりが知っていないかな。


http://d.hatena.ne.jp/./giolum/20060219#1140338856

 幾何学的遠近法から逸脱した絵画と言うと16世紀のティントレット、17世紀のエル・グレコなどが知られていますね。明確に意識して画角をコントロールしているものとしては16世紀のハンス・ ホルバイン「大使たち」の歪んだ髑髏が有名です。また聖堂の壁画などでは、一つの視点から自然に見えるように端ほど歪ませることがあったようです。

釣り師レベル?

http://www.hatena.ne.jp/1124114353

倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。
説明できない・いけない理由はない・ケースバイケース、という類の回答はご遠慮ください。

では、とりあえず締めさせていただきます。
充分納得いく回答はありませんでしたので、
均等配分とさせていただきます。
ありがとうございました。

http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20060225#1140833659

ぼくにおいてはこれが殺人の場合も適用される。つまり、殺してよい。というか殺せる。でもぼくにはメリットよりデメリットが大きいのでやらない、というだけかなと。いや、件の質問に対する回答でこういうことを言って下さっていた方は何人もいたように思うのですが、あの時のぼくにはまだきちんとした形で納得することができなかった、ということでしょうね。成長したらしい。

わかった。「なんで人を殺しちゃいけないのか説明してください」って言ってる高校生が彼女にDisられたのは、ぽいんとをあげなかったからだ。テレビじゃなくて、はてなで質問すればよかったのにね。


関連
http://d.hatena.ne.jp/REV/20060215#p3

エロゲ単位制

http://shamrock.nobody.jp/#20060224b

たしかに一般人(非エロゲマ)が現在最初に触れるエロゲとしてはFateあたりなのかも。その点で”入試”はぴったりですね(笑) ここで脱落したら入学できないw

私の経験&イメージからすると「ノベル」「萌え」「エロ」の全てのジャンルを浅く広く抑えてからその後に専門に特化するというよりは、最初からある程度の狭いジャンルにはまっていくものであるように思います。”エロゲ学科のノベル専攻”(3系統が基礎教養で修得済み)というよりは”エロゲ学部のノベル学科”というか(言葉にすると変すぎる言葉だ…)。で、他の学科の授業も受けられたり、2つの学科で同じ授業がある、みたいな(笑) 

私はノベル系メインで、偶に萌え系、エロ系には殆ど手を出さないのでそう思うのかも。だって私だったらエロ系科目修得できずに進級できませんからね(笑)

 そう、実は広く浅くでなくて、狭いジャンルにはまっていく、というか、最初は何買ったらいいかわからないような人も、一作、もう一作と買ってネットで検索してCGサイト見て考察サイトみて*12chをみていくうちに、次に買うタイトルに困らなくなる、それどころか新作が楽しみになる、どころか延期が楽しみになり、どれから崩すか迷うようになったり。
 まあ、特定個人と対話をするならどうでもいい話だけど、なにか仮想のライトユーザーを想定し、彼に与える作品群を議論するのも一つの遊びということで。

*1:このりくつはおかしい

アリンス言葉の理由

http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/teime.html
via ?B

 蛇足ながら、吉原の遊女は里詞・廓詞(さとことば)、いわゆるアリンス言葉という特殊な言葉遣いをしていたでアリンス。この理由は、

1.田舎の訛りを隠すため
2.身分の上下のない『吉原』を強調するため
3.『里詞を熟知していれば通人』ということで、客を喜ばせ、呼び寄せるため

 といわれている。集団語を使ったとたん、急に仲間になって偉くなったと感じるようなものでアリンス。

狼と香辛料 (電撃文庫)

狼と香辛料 (電撃文庫)

ホロの口調、「わっち、〜でありんす」の関連で。

良い文章を書くには、良い文章を読む事が重要

http://d.hatena.ne.jp/anonymous_d/20060225/p1
via ?B

良い文章を書くには、良い文章を読む事が重要という論は。毎日毎日素人の書いたネットの文章ばかりを大量に読んでいる個人ニュースサイト管理人なりブックマーカーなりが、いざ腰を上げて長文記事を書いても「とほほ」な文章になっていることが多いので、非常に説得力がありますね。

「おれ、ファンタジー100冊、SF200冊読んだけど、全然エラクならないよ」
「何読んだの?」
グインサーガ100冊と、ペリーローダン200冊」
まあ、テキスト量だけではないということで。