へこむ話


45 名前: 名無しさん@初回限定
へこむ話聞いた。

某メーカー(けっこう老舗だけど最近ちょっとヒットなし)の新作が発売された。
発売延期が重なった点や、前作の評判が悪かった点等にくわえ、全体的販促不足により、結局出荷本数は
目標本数もペイラインも割り込んでしまった。
さらに発売後発覚したバグはゲームの進行が止まるというもの、評判はさらに悪化。
それでも何とか修正版をホームページにアップしなんとか面目を保とうとした。

・・・ここで予想もしなかった事態が、
修正版のダウンロードカウンターが猛烈な勢いで回り始めたのだ。
その勢いは正式出荷本数を超えても衰える事は無かった。

・・・・・・修正版の最終的なダウンロード数は、出荷本数の2倍を記録した。
念のためにつけくわえると、その修正版はゲーム本体がなければまったく意味のないしろものである。
・・・・・・・・・そのブランドは会社組織の整理を考えているという。

スレでは、
・分割ダウンであがったんじゃねぇ?増える要因も減る要因もあるし
・オレは割れKANONから製品版を買った
・割れ対策するヒマがあったら、製品の魅力を上げろ
・現在の環境でも、売れているメーカーは売れている
という非難が続出。店員スレなのに。

問題の解決と、問題への直面

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200506/2005061100147.htm


彼が鬱病に?
2005年 6月11日22時49分

くま

はじめまして。21歳の女です。
私には付き合って半年になる24歳の彼がいます。彼は優しくて真面目で普段はとてもいい人です。
しかし仕事のことなどで一度落ち込むと抑鬱状態が1ヶ月ほど続くんです。
その間は誰とも接したくないらしく、携帯の電源は切られ、行先も告げず一人旅に出たりします。
今まで付き合っていた人達にはこのことが原因で振られたようです。
あたしもこのようなことが続くのであれば心配ですし付き合っていく自信が持てません。
彼のことは好きです。しかしこのことは理解できずにいます。
心療内科か精神科へ行くよう勧めても行こうとしません。この先どうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

 彼の問題は二つの層があり、一つは彼が感じている感情が精神的疾患の一種で、治し方を俺が知っているとかどうかはともかく、彼が心理学的な問題を持っていること、もう一つは彼が問題に直面することを回避していること。このへんをまず切り分けて考えることだ。まず、第一段階として、彼が問題に直面することを援助すること。ここまでは、"彼女"を自称するなら義務であろう。そして、問題を表面化させることができ、専門家の助言を得たら、トピ主がその問題を共に担っていくかどうかを判断すること。ここから先は義務ではないと思う。
 悪い喩えであるが、トピ主は、負債を抱える男と交際をしているわけだ。彼の問題は、負債を抱えていることだけでなく、負債総額が分からないことにある。

 ・・・しかし、携帯の電源を切って一人旅に出たりする男でも"付き合っていた人達"はいるのね。

NSX 生産終了

http://www.honda.co.jp/news/2005/4050712-nsx.html

 NSXは、1990年に量産車として世界初のオールアルミ・モノコックボディを採用した、本格的ミッドシップ・スポーツカーとして発売された。その後、排気量アップ、6速MTの採用、空力性能の向上、タイヤサイズの変更など運動性能を向上させ、また、オープントップモデル「NSXタイプT」や運動性能をより際立たせたピュアスポーツモデル「NSXタイプR」を設定するなど、進化を続けてきた。さらに、本格的スポーツカーとしていち早く排出ガスのクリーン化に対応するなど、運動性能と両立させた高い環境性能も実現してきた。その結果、約15年間で全世界累計18千台※以上販売されている。

 15年か。
 馬印のフェラリーだと、古典的スポツカーな328の時代に発売され、その後348, 355, 360に現行型の420と3世代にまたがっているあたりが凄い。バブルとか、対米輸出の総量規制とか、マクラーレンホンダのF1優勝とか、そんな時代の名残が消える。

http://d.hatena.ne.jp/chunyan/20050707/1120755365#c

が、ここから脱出するもう一つの方向性として、

「おちんちん切っちゃいたい願望」

が急速に先鋭化して来ているのではないかなと感じます。

メンタリティは夢見る少女として「傷付けられる性」でありながら、セクシャリティ

傷つける性」でもある現実から逃れるために、身体も女性化しちゃいたい願望。

もう身体的にも「夢見る少女」になってしまいたい。同一化したい。

オタク的に言えば、萌えキャラクターとの同一化願望。





完全に男性が排除されている「マリア様がみてる」が男性にここまで受け入れられている事や、

エロゲの「処女はお姉さまに恋してる」のヒット、ショタの存在とかからは

その様な流れが何となく感じられるのです。

エロゲ、エロ漫画も主人公である男性ではなく、実は少女の方に感情移入してるのではないか。
現実での母性的身体を恐れる反面、実はとてつもない憧れを抱いている事の当然の帰結として。

http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/05/post_a260.html#rezu
を出発として
http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/07/post_cbf5.html
に至る。

 このへんの議論、傷つける性、については、著者が参考としてあげているように、ササキバラ・ゴウ氏の著作に詳しい。彼や大塚某、動ポモの人、あのへんの文化圏にみられる思考態度だったと思う。もともとこの思想は、あずまんが大王のヒットに対して適用され、それがマリみてに援用されている模様。