道交法運輸関係
リフトアクスル
トラックの通行量は軸数で決まるため、空荷のときは軸を引き上げるトラックがある
https://www.iwase-group.co.jp/blog/20231020/
自動車のアクセサリ
スキーキャリアとかルーフトランクとか、『固定』すると構造変更が必要になるので工具不要で脱着できるようになっている。
※固定にすると触法なので移動可にするパターンは稀によくある。
商用車の税金
商用車の税金が安い頃、スズキアルトが商用車設定で50万円切りの価格を実現。そのため後席は簡素で狭いものとなった。
一時期、SUVの1とか8ナンバー登録が流行った気はする。
全長199.9mのフェリーが多いのは全長200mから巨大船となる
海外で製造された三輪トラックなどを日本に輸入する場合、普通自動車としての型式は取れないので、ドアを撤去してサイドカーとして登録する。
A重油は殆ど軽油で軽油9割、重油1割から成る。軽油には32円/Lの軽油税が掛かるが、道路を走行する車両に搭載されないエンジンで使用する場合その税金は払う必要が無い。その為の油種。トラックが使用したら直ぐに判るように蛍光剤が混ぜられている。
風営法関係
点数のない体感ゲーム
平成頃、風営法でゲーセンは夜12時までと規制されたが、点数の出ない体感ゲームは風営法の対象外であり『体感ゲームだけを集めて24時間営業を実現したゲーセン』があったというが真偽不明。
ライブハウスの飲食店営業
パチンコの貯玉は「遊技球等を客のために保管したことを表示する書面を客に発行すること」が禁じられてるけど、会員カード式で玉数が券面に表示されてなければ書面には当たらない
パチンコは賭博ではない たまたま近くの店で景品を買い取ってくれる
ソープは自由恋愛
飛田新地は料亭での自由恋愛 なのでコロナで自粛営業
快活CLUBは偶然寝落ちしているだけで宿泊ではない
狭い見通しの個室で飲食させると風営法3号営業になるが、持ち込みは可
景品法の上限は800円までだが「偶然にも」カプセルの中に入っていた鍵で隣のロッカーが開く不思議なUFOキャッチャー
千円ガチャもこれ?
『10%ルールというものがあり、もし本屋さんやゲーム販売ショップなどのゲームセンターではないお店等の敷地全体の10%にみたないゲームコーナーは風営法が適用されない』
そうなんだ。
「旅館業法施行令」
東京都では、「東京都旅館業法施行条例」によりホテルには食堂が必要と定めている。
ビジネスホテルの一階にある誰も利用していないレストランはこのため。ラブホ潰しらしい。
ラブホは旅館業なので本来自動精算ができない
これを実現するために、(自動精算機能が付いた)両替機を置き、その理由付けのためにスロットマシンが置かれている
建築関係
エレベーター設置義務
6階以下の建物にはエレベーターの設置義務はない。
※建築基準法では、『〇〇以上の建物には××義務』的なものが多く、それ未満を狙うパターンが多い印象。
エジプトカイロの建築は課税が竣工と同時に始まり、屋根がつくと固定資産税が課税されるので近代のマンションの大半は6階建てくらいまで作ったら鉄骨もむき出しで放置
日本のトンネルで4900m台のものが多いのは、5000m以上だとタンクローリーなど危険物積載車両が通れないから
屋外広告が規制されているエリア
外側にあるのは窓で、窓から室内にある物がたまたま見えてしまっているので広告では無い
西武ドームは屋根とスタンドを別体として建物ではなく構築物扱いとしようとしたけど無理だった
カーポートもしつらえによって税金が変わるとか
医療関係法制関係(真偽不明)
医療法では宣伝広告が結構制限されている(いた)ので謎ルールが多い(らしい)。
謎CM
処方薬の宣伝が制限されていたので、新規薬で独占販売の場合、『〇〇社の××は△△に有効』でなく、『△△にお悩みの方は病院へご相談ください』というCMになるという。
日曜日朝の新聞の書籍広告
薬剤などの宣伝が制限されていたので、薬剤や治療法を記した書籍の広告に一定の需要があるという。
『△△を治す!』
『△△が治る』とか『△△に有効』だと効能を宣伝することになり違反、『△△を治す!』は完治の保証ではなく治療の着手のため合法という都市伝説を見たことがある。
食品衛生関係
コンビニのカウンター下やスーパーの冷蔵ショーケースに塞がれた手洗い場
食品販売施設に必須だったので形だけつけてある。