履修偽装問題

 最大の問題は、「高校の存在意義」と「生徒と父母が高校に求めること」と「大学が高校に求めること」のミスマッチ、があるとは思う。もし、大学入学試験が、センター試験の点数3割、残りを二次試験のダライアスExで決定されるとしたら、それに最適化した高校では、世界史なんか選択せずに、生徒はZゾーンを選択して授業でイルカ弾稼ぎを覚えることになるだろう。
 まあ、教養なんてあっても無意味、どころかあるだけ邪魔、な世の中、ということで。

世界史でわからなかったこと

 文明があのへんで発達したことについて。
 腹が減っては戦ができぬ。腹が減っても根性があれば戦える、と思っているのは一部国民くらいなものだ。食料を保存するには、いや、保存できる食料で最適なのは、一年草の種子、麦と米、だ。それは、乾季と雨季がある土地でしか育たない。というか、そういう土地に生育するためのシステムが、種子内の炭水化物の貯留で、そこをヒトさまに利用されて今に至ると。逆に、馬を育てるのには大量の食料が必要なので、麦や米による定着農業が困難な土地に、遊牧民が生存できる。
 そのへんが、麦と香辛料、じゃなくて、銃・病原菌・鉄、を読んで理解が進んだ。


 ある種人間原理はあるんだけど、どんぐりの背比べだった各地の文明が、サイエンスの登場以来、西洋近代文明に席巻される様子というのは面白いと思うんだけどな。

救急車メソッド

 道路には、沢山車が走っている。
 交通事故は時折起こる。もしかすると、歩行者「にも」不注意があったかもしれないし、自動車の存在自体が原因かもしれない。交通事故はなくならない!と叫ぶ人もいるかもしれない。交通事故を放置しているんだから、煙草吸わせろよ、とニャーニャー言う猫もいるかも。倒れて痛みに泣く人に、顔を真っ赤にして泣く奴笑える、という人もいるかも。
 ともあれ、政府と自治体で、交通事故が起きると救急車を出動させることになっている。被害者からすると、加害者側が悪いのに、なんで俺が入院、と悲しい思いもあるかもしれない。「てばなしで、轢いた側を「悪である」と言えるわけでもないのです」と問題提起をするブロガーもいるだろう。なんにしても、事故が起きたら通報し、怪我人を搬送することが、公共の福祉にかなうことだと思っている。
 なわけで、いじめに関して根源的な話題、というのも、興味はあるけれど、高度のストレス下にある生徒を発見し、保護すること、それに対する教師の責務、というのは考えられてもいいと思う。
 

参考:
http://d.hatena.ne.jp/REV/20061024#p3

硫黄島のテレビ

 泣ける。
 降伏すれば、戸籍に赤いバッテンがついて、家族に害が及び、降伏しようとすれば、背中から撃たれる。
 ろくでもない首脳部がつくったろくでもない法律に対して、どのように対応したら良いか、という際の、行動原理を考える、モデルケースだと思うんだけど。法律は作ったもん勝ち。解釈したもん勝ち。法律は、科学でも倫理でもなく、勝ったもん勝ちのスポーツである、というのが法曹の意見っぽい。

死の意味

 「死」の定義にもよるなぁ。
 大腸菌は、不死かもしれないし、そうやって、「接合」して*1、他の大腸菌の形質を取り入れたりしたものを、同一個体とみるなら、人間だって不死に近い。
 ちょっぴり高等な生物は、テロメアという機能があって、切符を切るように分裂回数の限界に近づいて、アスカが気持ち悪かったりするんだけど、ES細胞がアレでそれなので、「テロメア短縮による製品寿命の短縮」という問題点自体は『生命』によって認識され、「個体」からは「要求」が上がっているんだけど、テロメラーゼという実装は、胎生期のみの実装となっている。
 そういえば、繁殖可能年齢を過ぎた個体は、生物学的に意味が無い、という話もあるし*2、それでいうと結婚しない男に(以下略

月末、27タイトル発売されるなか

bbs2ch:thread:http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1161640711/l50


買ったのが


http://www.getchu.com/soft.phtml?id=28123

?Bに対するイメージ像(RR?)の変遷

1:オフライン(ブラウザ)ブックマークの代替
2:データベース
3:ニュースサイト
4:既読チェッカー
5:深夜のファミレス ←いまここ


 

ブラウザブックマークの数が、お気に入りカスケードの数に変わっても、やっぱりたいした差はなかったね。

http://anond.hatelabo.jp/20061028054643
という話?


 巡回中、とある「はてなリング」に飛んでみた。コンシュマーゲームのファンサイトで、20サイトは登録されていただろうか。リングの「注目エントリー*3を見たら、一つのサイトで埋め尽くされていた。
 つまり、そのリングに参加した95%のサイトは、ブックマークしたりされたりする文化圏になく、ただ一つのサイトのみ、どこかのブックマーカー(セルクマかもしれないが)のブックマーク対象となっていた。
 ブックマークしたりされたり、というのは、狭い範囲(はてなにとっても)の出来事なのかな、と思ったり。

*1:http://biology.at.infoseek.co.jp/QA/items/seibutu67.html

*2:群れの維持とか、ミームの継承というアレもあるし

*3:http://rev.ring.hatena.ne.jp/ の右端にあるようなの