涼宮ハルヒの憂鬱」のED動画はトゥーンシェード処理を使っていない?

http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20060406#p1
という記事があるので、一読を。


涼宮ハルヒの憂鬱」のED動画はトゥーンシェード処理

http://dmgb.blog17.fc2.com/blog-entry-98.html
via http://home.att.ne.jp/wave/applepop/20060405081416

 半分予想通り。いや、人間(の、机上作画。追記)にあの動き無理だもの。3Dモデル→トゥーンシェードか、人間トレスかはYoutubeからは判別不能だった(後半は無理ありすぎだけど)

ベースはモーションキャプチャー

http://d.hatena.ne.jp/minap/20060405/e1 

たぶん、ベースとなるデータはモーションキャプチャしてるはず。っていうか、そうしないと作業量的に無理がある。そこから雑多な動き(揺れとか)をフィルタして、更に手作業で補正を行うってのが最近の作業工程らしい。

都市型ゲリラ戦←なんかタイトルが混入しています

http://q.hatena.ne.jp/1144077840

面白いブログを書いてちょう人気ブロガーになりたいのに、最近スランプで面白いエントリがビタイチ書けません。どうしたら面白いエントリを毎日バンバン書けてちょう人気ブロガーになれますか?他人のブログを読むとか面白いネタが浮かぶまで待つといったブログ論以外で、具体的なソリューションをお願いします。

http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20060405#1144167457

まずもってこの質問をする相手先が既に間違っている。
この質問の中で、「面白くない」と言っているのは誰なんですか?
laisoが「面白くない」と言っているのであれば「laiso」に聞け。
ekkenが「面白くない」と言っているのであれば「ekken」に聞け。
米光一成が「面白くない」と言っているのであれば「トラックバックしてる人」に聞け。
いや。「面白くない」と言っているのは私だ。
という事であれば「自分で考えろ」。それだけの話。

解説:「実際に面白いブログを書いてる回答者」の不在がそもそもの問題である。
以上。

 つまり、マーケティングの問題ですね。
 ちょっと気の利いたことを書けば、l氏がブクマしてくれるかもしれません。
 無断リンクと三回書けば、(以下略
 r氏のサイト閉鎖を看過すると、m氏がコメント欄を賑やかにしてくれるかもしれません。
 オタなネタ記事を書けば、ニュースサイトが取り上げてくれるかもしれません。
 求められる面白さと、発信したい面白さに乖離が見られた場合にどうするのか、というのはよくある問題ですが。
 「実際に面白いブログを書いてる人間」は、ブログ論のような、狭い面白さをもつ文章は書かないのかもしれません。

コピペ改変:"F-14 トム猫とマーケティングソリューション"

オブジェになる運命は最初から決まっていた
私は時々 SFACRM などの最先端のマーケティングソリューションをジェット戦闘機に例えて話すことがある。

F-14 トム猫というアメリカ製の戦闘機は長い間世界最強の戦闘機のひとつだと言われてきた。アメリカ海軍がこれを主力艦載機として導入しており、その価格は1 機約40億円である。性能比較してみるとこれがいかに優れた兵器かがわかる。スピードや運動性能はもちろん、スマートな戦闘機のくせに強力な火器完成能力をもち、フェニックスミサイルは射程140kmを誇る。使い方によっては1機で敵一個飛行隊にも匹敵する力を持っている。

しかし、当然のことだがどこの国でも持てるわけではない。

もしある産油国の国王がこの戦闘機の性能に魅了されて数千億円を投資して購入したとしよう。戦闘機は納期どおりに納品されるだろうし、メーカーからは多くのエンジニアがやってきてチューニングや試運転、動作確認をするだろう。全てのチェックが完了すると彼らは検収印が押された納品控えを手に帰っていく。後に請求書を残して…。

しかし、その国にはこの戦闘機を整備できるエンジニアがいない。この高速ジェット戦闘機を管制できるレーダーシステムも持っていないし、航空戦を指揮できる参謀もいなければ、そもそもこれを飛ばせるパイロットがいない…。

かくして世界最強のF-14 トム猫は大統領官邸の庭に飾られることになる。数千億円のオブジェとして。

この比喩は大げさだろうか?セールスフォースオートメーション(SFA)、CRMデータマイニングマーケットプレイス…。

BtoB(法人営業)の世界では本当に多くの企業がこうしたマーケティングソリューションに多額の投資をし、数か月か数年間苦しみ続けた末に、その活用を断念している。

 どうみてもオブジェです。本当にありがとうございました。

コピペ改変:"戦艦大和とマーケティングソリューション"

ホテルになる運命は最初から決まっていた
私は時々 SFACRM などの最先端のマーケティングソリューションを戦艦に例えて話すことがある。

大和という戦艦は長い間世界最強の戦艦のひとつだと言われてきた。帝國海軍がこれを主力艦として導入していた。
(中略)
しかし、その国にはこの戦艦を護衛できる空母がない。この艦隊を管制できるレーダーシステムも持っていないし、航空戦を指揮できる参謀もいなければ、そもそもこれを航海させる燃料がない…。


かくして世界最強の戦艦大和は瀬戸内海に飾られることになる。数千億円のホテルとして。

 これは違うかな。

脳内ハーレムを作成してみた。

 ホロと、風ぽと、真琴と、すずが、生まれたままの姿で…
 どうみても動物園です。本当に(以下略*1


 なんかエキノコックスに注意なひとたちだなぁ。

*1:あさひも入れたいけど、この面子だと食べられてしまいそう…

"ライトノベル大陸戦記"ある一住人の記録

http://d.hatena.ne.jp/minap/20060405/e3

 イッパン=ブンゲー帝国からの独立宣言前夜から、私はスニーカー王国の住人だった。まだ子供だった頃のある日、帝国の旗の代わりに見慣れない「青い旗」が揚がっていたんだ。最初は国名も決まっておらず、空みたいに青いだけの飾り気のない旗だったけどね。


 スニーカー王国の栄華は続いたが、その衰退を招いたのは外敵ではなくて、王朝の内部分裂だった。独立したデンゲキ王国は、最初スニーカー王国時代の重鎮が国を担っていた。しかし、デンゲキ王国は人材育成に励んだ。ゲーマー民族のロープレ部族外*1からも、広く人を集め、要職に据えた。それが現在のライトノベル大陸の活況に繋がっているといわれている。

*1:ライトノベル大陸の隣には、ゲーマー民族が住む、ゲーム大陸がある。ゲーム大陸の端に、ギャルゲ半島があり、ソフリン海峡を挟んでエロゲ島が存在する。暗黒の島と呼ばれ、戦乱が絶えない。ここで育った人材が、海峡を渡り、ライトノベル大陸で活躍しているとか。よく考えたら、私はエロゲ島の住人なので、エロゲ島戦記を書かなきゃいけないのか。

食欲階層説

 人間は、低レベルの食欲が満たされると、高レベルの食欲が出現する、という説*1


1.炭水化物(と塩):ご飯と漬物*2
2.タンパク質、糖分:ハンバーグ
3.脂肪分:カルビ・トロ
4.核酸イカイクラ・貝類


0.刺激物(=狼と香辛料、炭酸):激辛、炭酸飲料
9.情報:珍しい・高い・偉い

 まあ、上記の文章の通りで、飽食するについれて、ウニとかアワビとかそういうのを好むようになるという話。


 そんなわけで、「ファミレスで、きのこハンバーグに月見ハンバーグ大好評!」というニュースを聞いたとしても、ああ美味しそうだね、という感想だし、あんな食べ物がなぜ売れるかわからない、なんていう人に、わざわざ、なにか説明する必要は感じないな。
 んでもって、腹いっぱいカルビにトロに、ウニにイクラに食べている人が、ハンバーグを美味い美味いと食べている人を、「あんなもの美味いと言いやがって舌おかしいんじゃないの」と評したり、「あれが美味しいなんて言えるのは、どこどこの(大抵東京の店。中央線沿線だったり)なになにを食べたことがないからだ」なんて評しているのをみると悲しくなるけどね。
 …食わず嫌い派VS食べてみると美味しいよ派 の対決はスルーということで。

*1:さっき考えた。もしかすると、どこかに元ネタがあってインスパイヤされたのかもしれない

*2:米にはタンパク質が含まれている

PDF:児童文学連続講座:「ファンタジーの誕生と発展」

http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2004-06.html
via http://mgkiller.txt-nifty.com/mgkiller/

刊行にあたって 村山 〓雄 ………  3
ファンタジーの周辺 神宮 輝夫 ………  4
メルヘンからファンタジーへ 間宮 史子 ………  20
イギリスのファンタジー 定松  正 ………  37
アメリカ・カナダのファンタジー 白井 澄子 ………  47
ファンタジーとはなにか 井辻 朱美 ………  68
国際子ども図書館で児童文学 千代 由利 ………  95
(ファンタジー)を調べる
児童書総合目録活用術 渡辺 和重 ……… 137
研究報告:
イングラム・コレクションの魅力 神宮 輝夫 ……… 143

 目次をコピペ。
 物語論とかハイファンタジーが好きな方向け。森で嘘屋な人とか。
 
 P74からの、
資料〓 <タイム・ファンタジー参考文献>
 も面白い。タイム・ファンタジーのリストを見ていると、なんかモールトンで走り出したくなる。持っていないけど。

目に付いたところ

P92

。『ハ
リー・ポッター』が上手なのは、ガチガチにリア
リティをもたせないことが強度になっていること
で、特にダーズリー一家のいじめや、おばさんを
膨らませてしまうとか、完全に現実世界の話なの
に、意識してマンガに創っているというところで
す。これはお話だというふうに最初から嘘っぽく
してあるわけです。そのために、かえってお話と
して壊れないのです。

 リアル重視にしないことで、お話として壊れないようにする。


P94

 あと、今出ているファンタジーで、面白いのは、
妙にイタリアものが多いということです。
(中略)
イタリア自体が、すでにファ
ンタジーの土地だからでしょう

それなんて(略

 もう1つ最後に、インターネットと魔法が近い
ものとして扱われていることをあげておきたいと
思います

それなんて(略