雑記

詭弁の外部化

「犬が哺乳類でない理由を考えるのが政府の仕事だろう」

日本のコンテンツは海外を志向すべきか

 ミクロでいうと「すべきでない」ってところなんだけど。


 カタストロフィ理論って知ってるかい?知らないけど。
 世の中の多くの物は、入力と出力が比例関係*1にあったりする。コップの水は傾ければ傾けるほど沢山流れるとか。ただ、そういうものばかりではない。ドロッとしたものは少し傾けても流れず、ある程度を超えて傾けるとドチャっと落ちる。斜面の雪も、少しずつ融けることもあるけれどチョロチョロチョロと融けてドサッと落ちたりする。皿の中の玉も、少し揺らしただけだと皿に戻るが更に揺らすと縁を超えてドチャっと床に落ちる。「事象は、最小値ではなく極小値をめざす。揺らぎが大きくなると最小値に移行する」って話だ。


 萌えコンテンツに限らないが、日本のコンテンツは日本で切磋琢磨され日本人に最適化され日本人が最も好むスタイルになっている。しかし、それは小さなジャンルでの話であり、別個のジャンルで巨大なコンテンツが立ち上がり日本のユーザーがそちらへ移行する可能性を否定するものではない。海外志向っていうのは、「イタリア向けにバジルトマトラーメンを作り、タイ向けにトムヤムラーメンを作り、インド向けにガラムマサララーメンを作れというのか」って話ではなく、海外を含めた巨大な市場に向けてリッチなコンテンツを制作することであり、そうしないと「貧弱なシステムによる最適化された表現」より「日本に最適化されてはいないが海外で制作された豊かなシステムによる体験」を志向する人が増え、結果として日本人による日本人のためのコンテンツが衰退し、「ハリウッド作の世界向け映画で日本人向けキャラがちょい出演した」「ハリウッド作の世界向けアニメで日本スタイルの(略」と喜ぶような時代にならないとも限らない。


 「ミクロの最適と、マクロな最適の調整が政府の仕事だろ」尤もで御座います。

*1:正比例とはいってない

SDカード(microSD)整理中

H2 testw 試用中.
SAMSUNG EVO plus 128GB、W/Rとも70-80MB/s。
mSD→アダプタ→SDカードリーダー 経由なんで、どっかがボトルネックになっている可能性は否定できない。

USB 2 480Mbps=60MB/s
USB 3 5Gbps≒600MB/s
インターフェイス最大速度というか理論値で、実効値は半額程度らしいのでそれは上回ってるようだが。

交通機関は 1:速度 2:手間 3:ダイヤ

スループット、レイテンシ、そしてダイヤといいたいがタイムテーブルってところだろうか。
https://twitter.com/ybrserow/status/1614972580536143872



歩きより自転車、自転車より原付、原付より自動車、自動車より新幹線、新幹線より飛行機のほうが速い。これはスループットに相当するかな。
しかし、飛行機は搭乗手続きに時間が掛かり、通例空港は都市郊外にあるため移動にも時間が掛かる。レイテンシ長め。
ほんで、公共交通機関はタイムテーブルに従って動いている。純粋な乗車時間だけを考えれば快速に乗った方が速いのだが、ちょうどいい乗り換えがないと各駅停車に乗り続けた方が先着する、ということは都市部ではよくある。
海外渡航でも、世界のハブ空港には毎日何便も出発しているがそうでないところは直行便が無いか、出ていても週に数便だったりし、ハブ空港経由の方が目的とする旅行日程には速いことはあるだろう。

それの特殊な場合、って感じ。

雑記

「「なんで働かないといけないんですか?」」

https://blog.tinect.jp/?p=80089
「誰が『いけない』と言ったんですか?『いけない』と言った人に聞いてください」
でおしまいでは。

憲法 第二十七条に「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」と書かれているが、「なぜ」を重視する立場なら「マッカーサーに聞いて下さい」となろう。

正確に文章が読めない人の話。

https://blog.tinect.jp/?p=80089
なにをどう書こうと、複雑な、たとえば付帯条件付きの命令文は

  • 主命令を先に書くと付帯条件をすっとばす
  • 付帯条件を先に書くと主命令をふっとばす

現象が予想されるな。

バベルの塔

 えー、ある仕事に「仕事番号XXXXX」というページが作成され、そこに各部署が情報を書き込んでいくという手順があるとしよう。
 この前の会議で、ある面子が「案件に対するページを新規作成」する行為を『立ち上げる』と呼んでいて、周囲に通じていなかった。

光学嬉々

なんか職場で光学機器が不要になった。
まあ、いってみればCanon F-1とFDレンズが見つかったようなものか。
見て触って楽しむ分には面白いけど、実用に使うなら画質は悪くてもSDカードの刺さるコンデジの方がずっと便利なんだよな。撮影してSDカード抜いてPCに挿してパワポに貼るには。

裏蓋を入れ替えてデジカメにできれば… いや、操作が複雑になるのでネイティブなのが一番や!

某Web小説読んでる

アニメ放映中の奴ね。

異世界での通信用に、アマ無線機持ち込む

この作品の異世界では魔法はないのね。んで、魔道具でもいいんだけど、VHF/UHFを近距離用、HFを遠距離用に持ってきてる。この異世界には電離層があるらしい。

ナイフはガーバー製

 俺氏の持ってるのは、安くて切れるガーバーサカイばっかや… ランドールなんてとてもとても。


さて、主人公は最初の転移先の王国、そこはまあ中世というか近世以前というか、大航海時代「前」の技術水準で、そこに近代を持ち込もうとしている。しかしなー、「機械」つくろうっていうのなら、度量衡の統一、0.1mm測れるノギスとか0.01mmが測れるマイクロメーター、ねぼし防止のための温度計、それを計算する算術の普及… と結構時間掛かりそうだ。

追記

 主人公の考えは甘かったが、作者はその点織り込み済みであり主人公は蹉跌を反省し測定道具や工具を持ち込み始めた。

技術的には可能

たとえ話ね。
えー、判子を押すのにたいした技術は要らない*1
でも、銀行は「無利子無担保無期限で一千万円貸す証文に、技術的には押印できるけど、やりたくないので押印しない」なんて言わないよね。
「そんな条件では貸せません」



宇宙戦艦を作れなんていう話では「技術的にも」できません、になるが、製造後20年のファミリーカー(別にヴィンテージではない)を直せなんて話だと「壊れた部品を3Dプリンタで新造したり、削りだしたり、ジャンクヤードから探したりすれば技術的には可能。2千万円で2年掛かるけど」といえなくもない。けど「無理です。できません」っていうのがシンプルな答えで、「技術的には可能」なんていうと実質無理なのに説明で翻弄される目に…

*1:一部企業を除く。拝承。