「お金が、1x10^n円あったら」

そんな増田記事を見かけた。
(※話がつまらなくなるので、全額金塊買うとか、証券買うとか、換金性の高いものを買って即時転売とか、そういうのは考えないものとする)


金利というか利回りというかを1%と仮定すれば、10億円の運用で年に1千万円の配当になる(※公租公課は考えないものとする)。
だから、千億円あったら、という命題だと純粋に夢を問うものになるわけだ。
「俺には実力はあり夢もある。無いのは金だけ!!!」って人なら、起業とか事業とかそういうのを考えるわけだな。
奨学金などのメセナ運用とか。


随分と下がって、千万円あったら、だと、普通の消費財はたいてい買える(※諸費用は考えないものとする)。
フェラーリランボなど、「プレミアムセブン」は厳しいが、BMWの3シリーズやベンツのCクラスなら買える。
ステンレス製で、ジュエリー無しなら、時計だって余裕。グランドコンプリケーションとか無しならね。
持ち家で土地に余裕があれば、「リスニングルーム」とか「ガレージ」とかそういうのも射程に入るんだろうけど、借り住まいだとなあ。

モバイルルーター

Pocket Wifiが、Wifi発生器(+ルータ)+モバイル接続装置、というジャンルを(ほぼ)切り開いたのだが、その直前には


バッテリー内蔵 無線LAN モバイルルータ CQW-MRB
https://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/
みたいなのがいくつかあったんだよな。


ちょうど、ネットブックの頃で、情弱相手に「モバイルルーター契約でPCゼロ円!」みたいな商売やってた。
その後は、タブレット+モバイルルータ、とかね。


スマホが行き渡って、モバイルルータの必要性も随分下がったと思うのだが、"民泊WIFI"みたいな新ジャンルも出現したのね。
ギガ不足の旅行者向け。
評判悪い?「SAKURAWiFi」利用者の私が9のメリットデメリットを解説!
このへん見ると、月3500円程で、速度は8-9Mbps、一日3GB程度がMaxらしい。
昔は、E-mobileが(当時としては)安価で(当時としては)大容量の通信を提供していたが、PC用の接続はWi-MAXへ移行。ただ、WiMaxは通信圏が狭いので、それを考えるとLTEを使った民泊WiFiも意義があるかも。

古いPC(の中身)を廃棄

だいたい、サンブリより前のテクノロジー。廃棄前に、ちょっと使ってみた。
まず、Windows update。しばーらく時間が掛かった。そんで、Geekbenchの結果を見ると、2コアの省電力ノート用CPU、MacBookAirくらいの速度は出てた。
PSO2「キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」もやってみた。表示の関係上、SAPPHIRE HD6670 1G  を外し、GT1030を付けた条件で、13000ほど(Full HD画面にウインドウ画面)。
Webブラウザを操作した感じでは引っ掛かりはなく、快適に操作可能だった。
ただ、CPUIDを見ると、電力は140W、温度は65度とドライヤー状態。



SF-650P14PE 超花の電源。価格コム登録が2012年 1月31日なので、7年くらい経過したことになる。電源ユニットはコンデンサが時間で劣化するので今、使えるにしても廃棄。

890GM Pro3 2010年 4月22日 登録。最初、Phenom X4あたりを載せて、次に Phenom II X6 1100Tに。



そして、別ケースに入れてた現システムを移植。電源スイッチを押しても無反応なので、再組立ても兼ねて。
で、そのシステムでは簡易水冷を使っていたが、古いケースには手持ちの12cm簡易水冷用の場所はないので断念。天板に14cmファンの場所はあるので、設置できないこともないがマザボと干渉する恐れはある。
 で、積んでた「超天 SCCT-1000」を取り付け。櫓高めのトップフロー型で、IOパネルが一体型でカバーされていたり、Mini-ITXマザボでCPU近くにメモリが並んでいたり、そういう場合への干渉を避けるためか(なお、手持ちの10cmファン)。取り付けはプッシュピン。状況が許せば背面に手を入れなくても取り付けられる利点はあるが、立て込んだ筐体だと指が届かない。結局、ケースからマザボを外して取り付ける羽目に。
 HWMOnitorだと、回転数は520-710RPMくらい。ほとんど無音。

今日のUSBメモリ市況 価格コム調べ

(ほぼ)ノーブランド \610/64GB, \1240/128GB \9/GB
Super Tarent \1395/128GB \10/GB
Super Tarent \715/64GB \10/GB

Sandisk 128GB, 64GBが\11/GB

32GBのノーブランドが\385 \12/GB
4GBだと\295、\73/GBまで容量単価は跳ね上がる。


単価が100円割って、百均で売られるようにならないかな… 筐体+コントローラで200円くらい掛かってる印象。




今日の省電力CPU
インテル、第7世代のi3 T 以降のT付き、売ってねぇ。


今日のHDD


SEAGATE ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]が、¥13,965 1,745JPY/TBで最安。

二桁バイトだと、MD06ACA10T [10TB SATA600 7200] ¥2,600JPY/TB。
12TBだと SEAGATE ST12000VN0007 [12TB SATA600 7200] ¥3,204JPY/TB
14TBだと
MN07ACA14T [14TB SATA600 7200] ¥53,000 ¥3,792JPY/TB
SEAGATE ST14000NE0008 [14TB SATA600 7200] ¥53,292
が僅差。
16TBだと
ST16000VN001 [16TB SATA600 7200]¥65,780 ¥4,111


容量「だけ」考えれば、8TB, 10TBの並HDDでRAID組むのが一番安い。

サイコホラー

仕事の依頼の電話が掛かってきて、「今作業中で対応できない。他の人に頼んでくれ」
と返事をし、しばらくして、その仕事の状況を聞いたら



「仕事の依頼の電話を受けたよね?作業中ということだから終わるの待ってるんだけど」


って言われてホラー。

価格の成り立ち

販売者にとって、店頭小売価格や希望小売価格に大きな影響を与えるのは仕入れ原価であることは自明だが、個々の商品が安価な場合、流通経費が価格決定の大きな要因となる。
ぶっちゃけ、一個が円単位、数十円のパーツはAmazon Primeの送料無料で買おうとすると数百円になったりする。マケプレだと「一個10円+送料500円」とか。


そんなわけで、イマ、ちょっとしたものをキーホルダーにつけるリングを探しているのだが、どうしても通販だと割高になる。これこそ百均の出番なんだよな。

異世界モノ読んでる

異世界の住民は、もしかすると全員凄く頭が良くて、3x3有理数行列計算を瞬時にこなせるのかもしれないが、自分的なナーロッパは教育水準が高くなく、二桁の演算は厳しいので、町の鍛冶屋だの雑貨屋だのの会計では、「銀貨3枚+大銅貨5枚」みたいな会計の方が、「35000gpです」っていうよりしっくりくる。


もちろん、「オーバーテクノロジー(過去の大魔法時代)のギルドカードです。振り込んだお金はギルド支部で引き出せます」もオッケー。日本円で何億円レベルの「討伐報酬」をギルドカードに振り込んで現金化を制限し「冒険者」の行動を縛る、っていうのは合理的ではある。