雑記

過/剰/診/断

■■■■□□□←過/剰/診/断→
■■□□□□□□□□

乳癌検診の有効性を評価する目的で、無作為に振り分けられた対照群100人と検診群100人を長期間、生涯にわたってフォローアップした。対照群では乳癌と診断され治療を受けたのは100人中7名でうち4人が乳癌で死亡した。一方で、検診群では乳癌と診断され治療を受けたのは100人中10人で、うち2人が乳癌で死亡した。対照群は検診を受けないので、乳癌と診断された7名は皆、乳癌が進行し何らかの症状を自覚してから診断された。

https://natrom.hatenablog.com/entry/20150324/p1

過/剰/診/断は集団を対象とし死亡まで追跡したときに発生する概念であり、個々人の症状を見て「これは過/剰/診/断である、過/剰/診/断でない」を議論するのは、『薬剤の有効性を判断するとき』「俺は治ったので有効」「彼が治らなかったで無効」と議論するような雰囲気はある。

パイプライン崩壊

「ほうかい?」


フロア係がいて、俺氏が調理人としよう。今日もまた、行列に並んでしばらく待った人がオーダーストップギリに着席して、「長時間煮込みハンバーグ!」とか注文してくるわけ。いや、客に文句をいうわけじゃないけど、フロア係が客にオーダー取っておいてあらかじめ言っておいてくれればオーブンにぶち込んでおくのに… なんか、うちの職場だとスタックに積まれた順に処理をしないのは悪徳であるという風習がある。投機的実行とかマルチスレッドとかもってのほか。これが公正だ。って感じ。
 いやさ、長い調理時間が掛かる奴を先に席につかせろとかそういってるんじゃなくて、「長時間煮込みハンバーグ」みたいなのはチェックしておいて先に実行しておきたいのよ。もっとも、『投機的実行で条件予測に失敗、パイプラインの中身を廃棄することになり散々怒られた過去がある』可能性もあるのであまり大きなことは言わない。