バトンを受け取る

http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20061029


昔、似たようなバトンを受け取ったことがあるため、今回は辞退させていただきます。
http://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20061017/p1

しつこく、あのへんの問題

 ユーザーサイドと、サプライサイド、の乖離が限界に達した、という雰囲気。
 ユーザーが望む、24H、ハイケアサポート、を実現するには、多大な投資がいるけれど、そのコストを誰が負担するかという問題が。


ソフトバンク、処理能力の限界を理由として転出処理を中止

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/25382
 さすが、ソフトバンク。粘るなぁ。

主人公の類型

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061028/p1
「自己対象」の類型、「鏡自己対象」「理想化自己対象」「双子自己対象」を連想した。


参考

私がもっとも好きな精神分析家のハインツ・コフートは、人間は自分をほめてほしい野心の極と、自分が安心していられるように強いカリスマをもっていたいという理想の極の間を行ったり来たりする悲劇的動物だと述べた

http://www.hidekiwada.com/essay/essay10.html


分類
http://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20061025#p3


http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20061027#1161947769

うーん。多分大まかに分けて二極だと思うんです。感情移入しやすい主人公と、自己の欲望を投影しやすい主人公とに。

女性とエロ創作

http://d.hatena.ne.jp/matubahuki/20061027#1161889396
 女性が、女性向エロ(最近だと少女マンガ、その前から女性向創作)を製作すること自体、別に不思議には思わない。ただ、(男性向け)エロゲのように、女性が性的に搾取される作品を制作することに、不思議な感触を持ってはいる。女性による、女性向け作品でも、お話の都合上レイプが登場することはあるだろうけど、エロゲは意図からして違う。少し不思議。
 

 なんか、このへんのコンテンツの場合、作者と作品とユーザー、の立ち位置がちょっと違うんじゃないか、と思う。文学は(←藁人形注意)、作品の向こうに作者が存在し、作品によって作者が十分認知されると、作品を介さず、つまりコメンテーターとか評論家として、直にユーザーと会話をするようになる。もちろん、ここまで自分で書いているのは根拠の無いでっち上げの文章だ。滝本氏とか佐藤氏とは全く無関係。
 これが、オタ系の作品だと、クリエーターは、作品の向こう側じゃなくて、LCDのこちら側、に立っている気がしている。女性エロ原画家が、ラフを書いているとき、触手にアレされてる自分を想像している、というより、深夜の社内で、同僚と「これエロイ?これウケルかな??(笑)」「(笑)」「wwwww」みたいな?

 
 

「なんでわざわざリテラシーっていうの?」

http://b.hatena.ne.jp/REV/20061030#bookmark-3117081
じゃあ、なんでわざわざペーパーテストっていうの?


 …わざわざリテラシーという理由。「学力」というものは、既にある程度みな取得していて、そして、取得することは困難な「力」であることは、保護者達も子供達も良く知っている。これに、「リテラシー*1という用語を使用することで、「あなたたちが成績が悪いのは」「『リテラシー*2』が欠如しているから」「我々が提示した『リテラシー*3』」を開発することで、あなたたちの成績を向上させることができる」という印象を与えることができる。このときの横文字は、新鮮なほどいいし、できれば、頭の隅に掠めたことがあるような言葉の方が効率がいい。そんな感じじゃないかと思う。


 …ということを、元エントリーの筆者は100も1000も10000も承知の上で、「なんでわざわざリテラシーっていうの?」という文章を書いているので、なんかアレ。


救急車にまつわる話を読んだ。

 「一分の遅れが、生死をわける」緊急事態が「本来の」仕様で、そのためにあまり多くないリソースを、無料で提供している筈なんだけど、ユーザーからの要求と、実装の間にミスマッチがあるようだ。
 救急隊の説教に、ムカついたという文章だったけど。
 電話すると、にこやかにオペレータが対応し、エアサスの救急車が到着。笑顔で隊員が搬送し、その間にオペレータがベッドを手配、医師を呼び出す。そんな時代ももうすぐだから心配しなくてもいいと思う。ちゃんとしたカード、ちゃんとした保険のメンバー限定だけど。

*1:この用法が、あまり正しくないことは元のエントリーで述べられているが

*2:ベネッセ用語

*3:ベネッセ用語