雑記

『言われたからやる』『言われないからやらない』

https://blog.tinect.jp/?p=86160

社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、

「後はよろしく」

と、仕事をまかせた。

何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは本当に何もしていない」ことが発覚した。

はてなだと
「そんなんいうなら社長が自分でやれよwww」
「『どんなフォーマットでどういう項目を外注し、返事が何日以内にこなければこのような文面で照会し』というマニュアルを完備しない社長のせい」
みたいなコメントが大人気になりそうだが。


!

雑記

『いま郵便送ったので見てください』

うーん。まだ来てねぇよ。配達中か、郵便か、それともポストの中なんじゃね?

到着したころ連絡寄越せよ。
まあ、「話者が全部悪い」論者なら
『「そんなこといわせてごめんな。郵便送る前にぼくが見に行くべくだった」と答えるべき』
とか言うんだろうけど。

ラノベの境界

『トマトは果物ですか?スイカは野菜ですか?』
とか
『クジラは哺乳類なのになんで魚屋で売られているのですか?』
とか
そんな会話は面白い。



さて、氷菓
2001年10月31日 のスニーカー文庫での初版時はキャラ絵がついている。ただ、往時… 20世紀のジュブナイル絵という感じで目は小さ目でアニメ絵とは言いにくい。
http://junkheadnayatura.blog24.fc2.com/blog-entry-1834.html
このサイトで確認できる。


しばらく経った後、イラストが抜けて風景写真絵。一般文芸的な立ち位置に。
https://www.kadokawa.co.jp/product/200108000110/


アニメ放映に際しては、京アニ描き下ろしリバーシブルカバーでの仕様になっていた。
http://www.kotenbu.com/news/120626gaisan.html


買った当初は一般文芸、カバーを裏返すとラノベ


"GOSICK ―ゴシック―" もそんな経緯だったかな。


小説は同じでもラノベから一般文芸、果ては表紙を裏返すと一般文芸からラノベへ。
忙しいな。

F-1と国立競技場

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e59e0dec71f095a54439b7ba773e6ba91753ab4

F-1カーはF-1競技に特化し、悪路走行にも荷物運びにも人の送迎にもキャンプにも向いていないという。国立競技場は五輪開閉会式に特化しておりそれ以外の利用には不向きと聞く。

良く知らないけど、サッカー競技に主眼を置く場合グラウンドの広さはサッカー競技に合わせ、観客席前面は臨場感が得られる設計にするそうだ。野球の場合も同様であり、双方ともに『天然芝』の敷設を前提とする。
陸上競技の場合は『国際団体』の規格を満たす必要があるそうだ。大会開くならサブトラック必須。


一方、音楽会の開催を主眼とする場合には音響設計が大事だという。反響音を活かすこと、不要な反響を消すことが求められる。アレーナ・ディ・ヴェローナ、2万5千人が収容できる古代ローマ円形闘技場では

バックスタンド席でステージ上の息遣いが聞こえるほど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A

という良質な音響らしい。


まあ、イマイチなハコでも山ほど機材を持ち込めば良質な音響を実現できるが、それ、『車高を上げてキャリアボックス背負えば悪路も走れて荷物も載る』といったところでスポーツカーはキャンプにはあんまり向いていないようなものでは*1

雑記

ATOTO ディスプレイオーディオ

https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZHJHQ8J

10インチで¥47,520。
国内メーカーも7インチ普及機は6万円くらいで売ってるが(アマゾン)、それ以上となると値付けに本気出してくるのでそれを考えると安い。
(※従来型のナビの機能が全て使えるとは言ってない)
インダッシュではなく、1DIN本体にディスプレイ張り出し型なんでナビの格納場所が小さくても実装可能。但し車種によっては吹き出し口やらツマミなどの操作を妨害する。

雑記

ATOTO ディスプレイオーディオ

https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZHJHQ8J

10インチで¥47,520。
国内メーカーも7インチ普及機は6万円くらいで売ってるが(アマゾン)、それ以上となると値付けに本気出してくるのでそれを考えると安い。
(※従来型のナビの機能が全て使えるとは言ってない)
インダッシュではなく、1DIN本体にディスプレイ張り出し型なんでナビの格納場所が小さくても実装可能。但し車種によっては吹き出し口やらツマミなどの操作を妨害する。


映画コナンを観る

 連載初期は雑誌で読んでいたが、途中から読んでない。コミックスは読んでなくてアニメは見ていない。映画もここ二作程度。


 コナンのスマホ、物理キーのある初期アンドロイド(風)なのな。そんでカメラは複眼になってる。色々大変だよね、長期連載。
 怪盗キッド、背中の小さな翼で空飛んでいる。昔は「無理だろw」と思っていたが、最近はウイングスーツでみんな空飛んでるもんな。
 映画の謎と解決。結構高度な話だった気がするが、コナンにおけるトリックなんてビッグワンガムのガム程度の重要さなんだろう。

映画『シンデレラ』ちょっと見る。

カボチャが変形した馬車、この系統だった。
金属(風)フレームで前後とのダブルリーフサス。キャビンは何らかの手段で緩衝されていることはシンデレラの乗降時にキャビンが揺れたことから判別できる。

"2004年7月17日(土)~10月17日(日)まで、「サンクトペテルブルク古都物語 エルミタージュ美術館展 ~エカテリーナ2世の華麗なる遺産~」"のサイトより。
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/special/1929/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%E5%B1%95%EF%BD%9E%E3%82%A8%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A2%E4%B8%96%E3%81%AE%E8%8F%AF%E9%BA%97/

Photo©The State Hermitage Museum,St.Petersburg,2004

この黄金の馬車はエカテリーナ2世が晩年に愛用したもので、サンクトペテルブルクの宮廷主馬寮で1793年に製造された。
20世紀にいたるまで特別な祝賀行事の際に使用され、1896年にアレクサンドラ・フョードロヴナ皇后のモスクワでの戴冠式に使用されたことでも有名である。

とのこと。
フランス革命が1789年、アメリカ独立宣言が1776年ね。
産業革命が何年何月何日何時何分と定義するのは困難だが、ワットがピストンの上下運動を回転運動に変える技術で特許を取得したのが1781年。

ロシアの馬車の歴史
https://jp.rbth.com/arts/86902-rosia-no-tsar-no-basha

16C末

16世紀末から17世紀初頭にかけて、馬車作りに定評のあったイギリスで作られた。1603年に英国王ジェームズ1世はこの「コリィマガ」をロシアのツァーリ、ボリス・ゴドゥノフに贈った。


こちらは木製のフレームに鉄製のハブ、キャビンはやはり前後のフレームから布?のベルトで懸架されている。