何故「何故あなたは○○できないの」がいけないのか←釣りタイトル

http://d.hatena.ne.jp/ROYGB/20080302#why
http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080304#p2
リンク先に良い言葉があった。
自己批判」。そう。「自己批判」させるのは良くない。


他人の行動を批判する(?)とき、「あなたは駄目だ」「なぜあなたは○○できないの」と言うべきではなく、「私はあなたに○○して欲しい」と、「私」を中心とした言葉を使った方がいい、という説がある。疑問文を使うのは、優しさではなく、自己批判を強要し、自尊心を砕くためかもしれない。獅子は我が子を千尋の谷に落すといい、確かに這い上がってくればいい経験だけど、いつまでも這い上がってこないのを心配し、なんで我が子は谷から這い上がってこないの?と誰かに訊くのは筋が悪すぎると思う。


 まあ、こんなことはみんな百も承知とは思う。


ポルシェ、VWを子会社化へ

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303AT1D030DN03032008.html
過去、ポルシェは戦車製造に関与していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7
巨大財閥になったポルシェは、再び戦車を設計し、その先進的なメカニズムでドイツを恐慌の渦に叩き込んで欲しいものだ。
(ヘンな先進技術を取り入れて、製造・保守部門が恐慌に陥る)

定員オーバーを取り締まる理由

http://d.hatena.ne.jp/ROYGB/20080303#over
結局は、社会通念に他ならないと思う。
電車、バス事故を極限まで減らすなら、運転手の他、副運転手を義務付け、失神やミスに備える。飛行機なみの個別シートを備えて、衝突や脱線、事故に備える。キャビンアテンダントを義務付け、炎上時の誘導をさせる。
隣駅まで、150円のところを、1500円くらいかかりそうだけど、命には代えられない筈。
か、
運賃は据え置き。安全基準を満たさないならヤメロ、といえば、公共交通機関全廃かも。


 という冗談はともかく、バスや電車は、座席定員を超えた運行が想定されていて、よく訓練された乗員が運行を行う(RR?)。もちろん、車両もそれを想定した設計になっている*1。乗用車の場合、安全性は座席定員の範囲内で確保されているため、定員外乗車における負傷は、重過失と判断されるだろう。もし、社会的に定員外乗車が許容され、メーカーも定員外乗車を見越した設計を行い、教習上で定員外乗車の練習をするなど、社会通念が変われば話は別だろう。

不良少女と呼び続けて

http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20080303/1204559004
無関係な物はない。光速の果てでもなければ、重力は働いていて、全く無関係なことなどない。
ただ、自分が好きなものはイノセントである、と考えたい欲望、そして、「他人は、イノセントでなければ、主たる責任があると考えてしまうだろう」という恐怖から自由ではない、そう思う。
もっとも、「責任が全く無い、ということはない」→「責任は、少なくとも存在する」→「責任はある」→「過失相殺、お互いさまだ」(→このくらいならいいけど→)「責任があるのに、責任逃れをするなんて非倫理的だ」→「非倫理的なお前に、責任があるに違いない」という、嫌なドミノは頻発するので、その気持ちはわからないでもないかも。


 まあ、個別の問題と、総論を、恣意的に混同するとグダグダになる例か。
 
 

あのへんのそれ

「○○であるべきだ」
「で、どう実装するの?」
「いやだって、○○であるべきだ」
「いやだから、どう実装するの?」

の議論で終始しそう。

でもママは

彼と料理の話をしていると、時々彼が
「でもオレの母ちゃんの作る○○(料理名)がすごいうまいんだよ」
と言った話をよくしてきます。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0302/171965.htm?o=0&p=0

 マザコンの是非はともかく、この引用を信じるなら、
 彼とトピ主が何らかの話題を話しているときに、「でも」と、逆説の助詞をぶちこんで、自分の母を褒めるということをしている。是非はともかく、なにか美味しいものの話をしているときに、これをやると、直前に提示された料理を褒めたトピ主に不快感を与えることになる。不快感を与えることの是非は(以下略。
 二人で料理店に入り、目の前の人に向かって、「でも、○○の方がすごくうまいんだ」とやると、場が冷える可能性は無きにしもあらず。


フェルミ推定

http://realwave.blog70.fc2.com/blog-entry-66.html
数字の好きなサイトでよくやっているよね。
「制作期間が4ヶ月延びたら、損益分岐はいくらになるか?」


あと、厚生労働省では、採用時にフェルミ推定でもやっているのだろう。
「ある人口二万の市に、産婦人科医は何人必要か。なお、週の労働時間は40時間とされている。また、年間の出産件数は150例である。さらに、通常、出産の際は二人の医師が担当することが望ましい」
答え:1人。 3000万円出せば助教授がやってくる。

*1:リーフリジットは、過積載に強いので、日本の運送業に好まれた。コイルバネは過積載で底突きするので敬遠されたとか。エアサスなら調整効くのでOK