まだまだ鍵括弧の話

http://anond.hatelabo.jp/20120922120438
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20120922/1348269225
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20120922/p1
http://d.hatena.ne.jp/kwsktr/20120922/1348279357


いやだからさ、
「おい、お前、戦争を呼びかけるなんてなんたるファシスト謝罪と賠償をすべき」
「いやだから、前後を読んでくれよ。『アドルフ・ヒトラーは、著作 我が闘争の中でこう述べている。「新しい領土を獲得することによってのみ、我が偉大なドイツ民族は生存することが出来る。」この思想は大変危険で、結果的には…』引用だよ引用
なら、引用を誤読したほうがアレだけど、


「おい、店主、これカニサラダって書いてあるから注文したけど、カニカマボコじゃねぇか」
「おいおいお客さん。これ、ちゃんと鍵括弧で「カニ」サラダって書いてるよね。頼むよお客さん。鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ。現代文読解の基礎ですよ。」
なら…

"人は禁じられた方向に努力する"

http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/1319

抽象的な言葉を使うと、わかっているようで実質中身がなかったり、意味が伝わらなかったり、具体的な行動がちゃんとできなかったりする。なので、極力、個別具体的な言葉を使うように心がけている。

https://twitter.com/fromdusktildawn/status/249773874542166016

"理解"が好きで嫌いだ。
いや、理解といっても、月見月理解ではない。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797356715

割と一般には、「文章や機構などを、平易なものに置き換えられる能力」とされるが、しばしば「主張への同意」という意味で使われる。
「お前、十万円ここに寄付しろよ」「やだ」「お前、なんとかかんとかって哲学を理解できないのか。理解力無いなあ」と、主張・政策への同意の有無と、理解力の有無が混同されることを時折見かける気がする。

!

"地方経済"

俺の乏しい経済知識だと、「域内」への収入が、「域外」への支出を上回ると、「地域」は赤字になる。

明治の頃までは、産業の基本は一次産業であり、「地方」は江戸に産品を輸出し、収入を得た。その利益を集めて中央政府が存在した。そんな気がしている。
第二次産業、陶業とか木工なんかもあるだろうなそれは)
で、その後、工業が発達し、「地方」は、製品を「域外」に輸出し、収入を得た。


最近は、下請け工場や、完成品工場が撤退し、「域外」への輸出が減少しているような雰囲気だし、地方が、この先生きのこる手法が気になる。

都心からの距離の目安

内堀の中>外堀の中>山手線の中>環七の中>環八の中>(武蔵野線の中)>外環道の中>R16

って書いたことがあるが、考えてみると、
船橋の、ららぽーと - IKEA 、三郷のららぽーと - コストコ - IKEA 、そして、越谷レイクタウン武蔵野線沿線… なのね。巨大ショッピングモールの立地。
このへん、千葉埼玉茨城方面だと、キレイな同心円状、って雰囲気だけれど、神奈川は、また別なんだよな。
首都高は… 銀座の東を北上、内堀をカスリながら霞が関から南下、六本木虎ノ門あたりを通って汐留から北上、って感じで、「丸の内」「皇居」「霞ヶ関虎ノ門」という、ちょっと偏心してる気がする。