萌え理論Magazine

http://d.hatena.ne.jp/ama2/

特定用途向け:ラノベ発行部数改訂版

http://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20060721/p1
そろそろ、手作業の限界に達したので、エクセルで管理中。ラノベと境界線(合言葉、じゃなくて、コバルトなどの少女向け、ノベルズなど、SF)、そして一般書を分けるのが難しいので、カテゴリーで管理。いくらカリモフなラノベ脳の私でも、京極堂シリーズを「狭い意味での」ラノベとは思っていません。ちょっと訂正しておきます。


 あと、あちらでは言葉を少なめにしているのでアレなのですが、
新人

初版数万〜3万部

完売、重版→しない→電撃なら3巻、電撃以外なら(略

↓する

シリーズ化

30万部くらい:ドラマCD、系列雑誌でのコミック化などマルチメディア展開、編集部(レーベル)のプッシュで露出増大

50万部くらい:アニメ化発表。アニメ雑誌、小説雑誌などで露出増大→読者の獲得

80万部〜100万部:アニメ放映直前の部数:「○○万部売れた大ヒット小説が、遂にアニメ化!」というテンプレ煽り。

みたいなパターンがありそうです。一般書だと、新聞雑誌、そしてテレビの書籍コーナーでの露出スパイラルみたいなものがありますが、ラノベだとそういう道筋がないので、こうなるのかなと。


業界ネタ

エロゲーの値段」と「テレビアニメの値段」の比較

http://blog.livedoor.jp/m_s_r/archives/50507341.html


”しゃべる”特大ぬいぐるみ「ごきげんリース」

http://august-soft.com/event/index.htm
頭をたたくと
「…………………」
としゃべるのかな。

「だめなものはだめ」

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20060720%23p1
「だめなものはだめ」という証明方法に対して、ブックマーカーの賛否がはっきりしているところがおもしろい。
私?
「だめなものはだめ」なんて言説は「だめなものはだめ」だと思う。



ある種の哲学的な問い、簡単に答えられない質問や、両義的な質問が、政治的意味を持って行なわれること*1があり、問う側の資質や状況によっては回答する意義を持たない場合、「だめなものはだめ」と言って議論を打ち切ることは、質問された側にとって有益だとは思うけし、これはそういうエントリーだとは思う。学究的、哲学的、もしくは現実的に関与する人間のみ議論する資格がある。その資格がないものは、「だめなものはだめ」の水準でいいではないか、と。こんな感じ?

*1:嫌がらせとか、挑発とか