"幼馴染"

http://www.nanoha.jp/leafkey/kouko/bbsnote.cgi

こんな娘が幼なじみだったらなぁ・・
と、幼なじみが出るゲームをプレイする度思います。

 と、このみのイラストに対してのコメントを見た。
 しかし。もし、かもりん会長が幼馴染だったら?もう、幼稚園のころから超能力やらUFOやらUMA探索やらに付き合わされる、めくるめく下僕ライフが待っていた筈だ。るーが幼馴染だったら?一体俺は何者なんだろう。夢が広がる幼馴染ライフ。


ということで

幼馴染リスト @2ch

幼馴染キャラ総合スレ5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1131146464/2-

2 名前:名無したちの午後 投稿日:2005/11/05(土) 08:21:35 HTlj8X470
▼スレ住人のお勧め幼馴染リスト

王/疎/再:王道型/疎遠型/再会型
同/上/下:同年/年上/年下(数字は差)
隣/向/近/棲:隣/向かい/近くに住んでる/同棲
朝来/朝行:朝起こしに来る/行く(朝のみの場合は来る)
約:小さいころの約束(それに類するもの)
完:完璧系 ポ:ポンコツ系 ツ:ツンデレ

続きを読む

"デルが30インチ・2560×1600ドット液晶「3007WFP」を出す "

http://www.engadget.com/entry/1234000240070831/
via
http://blue.sakura.ne.jp/~starlightparade/slpmain.html
30万円位???
1920×1200ドット表示,FullHD(WUXGA)画像を編集するにはこのくらい要るのかな。
UXGAパネルを縦置きで二枚表示するのとサイズは同じくらい。

"デート商法に見る若者の情報・知識・認識不足――被害に遭う若者たちの“なぜ”"

http://nikkeibp.jp/sj2005/column/e/11/
 消費者には「自衛」が必要なのだが、自衛には教育、学習という防衛費が必要になる(GDPの1%くらい)。多くの消費者やその家族は、「自分たちは悪くないのに、なぜ防衛費を支払う必要があるのか」と考えている。どっかの強度偽装じゃないけれど、自分たちは正しくてイノセントな消費者だから、悪い業者は法律でなんとかするべきで、自衛のためのコストを支払う必要は無い、と。
 で、痛い目を見るのは消費者なのだが。

はてなキーワード : NTR

http://d.hatena.ne.jp/keyword/NTR

NTR属性は、ロリなどスルーできるできないという許容限度が個人によって大きく異なる。特に、自分の好みのヒロインがNTRだったりすると祭となる場合がある。が、わざわざNTRスレまできて新作ゲームのNTRを調査するのは、実はマゾなのかもしれない。

類似:ショタ
攻略ヒロインと思っていたらショタであること。

彼女または片想いの娘が犯られてしまうゲーム58
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1132313478/l50

基本サイト
寝部屋(寝取られ作品の情報を纏めた総合サイト。検索に便利……だったのだが、
      現在は更新が停止。ほぼ廃墟化、掲示板のみ細々と存命中)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kten/
NE研(分り易い寝取られ作品レビュー。ぽこぽこ氏のサイト)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~poko2/
寝城(寝部屋後継サイト、スレで質問する前にまずはここで検索)
http://www.nejiro.sakura.ne.jp/

"第2のGoogleは現れるか?"

http://akihitok.typepad.jp/blog/2005/12/2google_09d6.html

第2のGoogleが現れることはない、と断言することはできない。しかし参入障壁は次第に高まりつつある--という意見に賛成です。

 Googleは、一つのインフラだから。
 いくつかのサービスを同時に使うということは(素人には)ありえない。
乗り換えも硬直的だ。インフラの乗り換えは、運転しながら自動車を乗り換えるくらい難しい。
VHSのように、レコードのように、カセットテープのように、CDのように、インテルのように、マイクロソフトのように、AOLのように、Googleは君臨するだろう。NTTの固定電話の如く、インターネットを始める際にGoogleと契約を結ぶという行為が当たり前の世の中になるのかもしれない。
 

エロゲと強度偽装

http://d.hatena.ne.jp/judge/20051206/p1
国は、個人や企業のリスクをどれだけ担保するべきか、という話。
どこだったかの文章で、リスクを担保せずとっとと引き上げた九州の銀行からは、国は公的資金を引き上げるべきだ、という意見には賛成。

 リスク管理について、黙っている国が諸悪の根源なんだけど(国防のリスクとか、天災のリスクとか*1)、地盤の悪い土地を公表しようとすると土地所有者から文句がでる国民からなる国だから。
 
 アメリカの刑事ドラマじゃないけれど、えーと、不動産屋が家を売るときに、不動産屋手帳を広げて、「あなたには購入前に別途費用にて再調査する権利がある。また、天災・戦争による物件の毀損については、回復を担保されない。また、なんとか法なんとか条に基づき、この物件はどこそこ保険による保険に入っている」と宣言しないと契約が無効になるような規定をつくればいいのか。

 この件では、詐欺であれば騙した人間が保障すべきだし、投資の失敗であれば残念でしたね、という話だし。車検を通った車が故障して事故を起こしても、検査側には賠償責任は基本的にない。最低限度をチェックするもので、運行の安全を保障するものではないからだ。建築確認も、そんなものだとおもうけど。

*1:一部に評判の悪い、地震予知だけど、地震が制御しうるかのような幻想をばら撒くのには都合がいい。ある種の平和主義も、リスクから目をそらすためには都合がいいものだ

"ジェイコム株取引で大量注文入力時に誤発注"

http://d.hatena.ne.jp/patentdj/20051208#p4

1円で約60万株を売り出したところ、大半の売買が成立した。同社の発行済み株式数は1万4500株のため、実際は約60万円で1株を売ろうとして、指し値と株数を間違えたのではないかとの見方が出ている。

 例のPC1円騒動とかと同じ。システム側に制限を掛けときゃいいじゃん、といつも思うのだが、
・システム代金が惜しい
・マニュアル外の行為を現場に要求し、なにかあれば現場の責任
といういつものパターンだと思われ。

ATSつけときゃいいのにね。

追記:
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/09/d20051209000034.html

端末画面には、誤った注文ではないかと警告するメッセージが出ましたが、これを無視して通常ではあり得ない誤った注文を東証に送り

うーん。本当の人為ミス。SN比も向上させなきゃダメなのかな。

"テクノロジーは幸福をもたらすか"

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051206207.html

こんな世界に住みたいだろうか? 本当に? 私はサンフランシスコ湾の近くに住んでいる。こういった問題をあれこれ考えると、帆船の帆布と、マストを支えるシュラウド(横静索)を吹き抜ける風が恋しくなる。

寝言は寝て言え。
よし。アメリカの白人は、19世紀の豊かな生活を営め。帆船と、小さな店と、馬車の世界だ。
そうしたら、前から住んでいた人たちに、20世紀のテクノロジーを分けてあげよう。
機関銃と、鉄条網と、戦車と無線機と。

テクノロジーアメリカ大陸を蹂躙した民族が、テクノロジーはおなか一杯、というのは腹が立つ。幸せはどこかにある。機能不全な宗教でなく、失墜した科学でなく、この夢をなんとか維持しているのがテクノロジーじゃないか。

テクノロジーのせいで、以前は必要ですらなかったものに支配され、いつの間にかそれなしでは生きられなくなってしまっている。そういったものを手に入れる金を稼ごうとして、あなたは狭い仕切りのなかで朽ちてゆく――本来なら、緑の野を散策したり、愛しい人を口説いたり、歌を作ったりすべきはずの時間に。

19世紀の日本で、こんな人間がどれだけいたのか。

ムキームキームキー

都会でカネを稼いで物価の安い田舎で使って、嗜好品はでも都会で買う、エコロジストも大嫌いだ。田舎礼賛するなら、田舎で稼ぎやがれ。畜生。そんなロマンチストなら、Wintelを使わずに、Apple][ に音響カプラでも繋いで、ロマンチックにゆっくり仕事をしやがれ。

http://d.hatena.ne.jp/MA-GUN/20051206
via
http://d.hatena.ne.jp/N31/20051208

 プロのライトノベル作家が、半端なワナビの「ライトノベルは程度が低い」批判をウザがる気持ちが最近、よくわかるようになりました。確かに最前線でリスクを負いながら書いてる人間にとって、「所詮タマのあたらない安全圏でワイワイやってるだけ」にしか見えない。

↑のプロフィール

第10回角川スニーカー大賞<優秀賞>を受賞した新人の人。まだ本が出てません。

好きな言葉は「前人未到」「重版」「不労所得」、嫌いな言葉は「時間がない」。初めて読んだライトノベルは「ロードス島戦記」。

あと、同じ経由先からアンダカの怪造学について。
http://d.hatena.ne.jp/giolum/20051208#1133979235

1巻を読んだ時に世界観がユング心理学っぽいな〜と思っていたのですが、2巻もこれまたユングですね。

そういわれてみると、
どうみてもユングです。本当にありがとうございました。

っていうより、フロイトとかユングがファンタジー、と考えたほうがしっくりするかも。マルクスもファンタジーです。ディズニーは、ライセンスホルダーのファンタジーです。

メタな議論

みなさん「本格ミステリはミステリの空でない真部分集合である」という主張に同意しますか、しませんか?

まず、「みなさん」「ミステリ」「主張」「同意」、それから「は」「の」「である」「という」「に」「同意」これらの言葉の定義を確立してから話を始めるべきなのだろうか。いや、定義の定義を始めるところから始めなければ。そのまえに(以下略。集合は排中律が成り立っていることを証明するのが前提じゃないかな。

 あ、また釣られちゃった。タイプしたのでこのまま残しておく。どうも、世の中の釣りに弱くてこまる。あと2年くらい経って、あのブログのあのエントリー、どう思う、って聞くと、釣りだよ釣り、とみんな答えるんだろうな。どうも自分はBlog界の空気が読めなくて困る。