県庁で不正コピーな話

http://b.hatena.ne.jp/entry/13615028

1)業務ソフトは、業務支援ソフトまで予算化する
2)オープン系のソフトを使用できる人のみ採用する
3)業務支援ソフト(と、業務支援PC)は、私費購入とする。高性能PCと高機能Officeを買ってもいいし、低性能PCと低機能ソフトでもいい。背広代が支給されないのと同じ*1
 あ、この場合、私費PCで仕事をすることになると、セキュリティー管理が多大な問題になるか。


県民的には、どういうのがいいんだろう。

追加

100 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/23(土) 21:03:10 id:p3dOCRIn0
普通電車で出張を命じられた公務員が、
勝手に特急電車に乗っていたがキセルしており賠償金を請求され、
公費から賠償金を支払いました。

これと同じだな。

http://revchannel.blog64.fc2.com/blog-entry-455.html

輪島周辺の出張を命じられた県庁職員。公用車が空いていないので自家用車で出かけたら事故に遭う。県は賠償を本人側にも求めた。
こんな感じ?

少なくとも自分の周りでは今までこんな例は無かったですね。

職場のパワーポイント持って帰りたいなあ、と思ったことはありますけど。

http://d.hatena.ne.jp/patience-22/20090523/1243087469

個人用に配布されたPCにはライセンスが有るが、自宅用に…という可能性も僅かながらあるか。

*1:ただし、プレゼンの場合は「VGA出力」と標準化できるけど、プレゼンやレポートのプロダクトをどういう形式で提出するかを策定すると、右へ倣えになってしまうが