薬剤師プールと個人薬局

http://d.hatena.ne.jp/fuzzy2/20090512/p1
こちらのエントリーでは、都市と地方の格差な話が。


僻地の貧乏な老人が、高速インターネットで医学論文を検索、適切な薬を選択し、個人輸入…じゃなくて、楽天で購入するケースは、あまり想像がつかないけど、そういう問題じゃないんだろう。
昔、騎士は所領を与えてもらい、その所領の収益で馬を養い、武具を誂え、戦に備えたという。馬は自前、武具は自前、従軍しても時給700円なんていったら、誰が騎士になんてなるのだろう*1。業務独占は、過去の研鑽に与えられた権益で、これからの研鑽に対して与えられる報酬で、それを一方的に削減するのは、どんなもんかな(いや、既得権の代償なき削減なんて発生しまくりだけど)*2


こちらも似たような。
http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090512/1242153786
えーと、
「全てを満たす政策はない。全体として利益になっても、一部の人間には不利益になることがある」
というのを前提として、
「一部の人間の不利益を(恣意的に)絶対視すれば、どのような法案も潰せる」
(もちろん、通したい法案の時には公共の利益を叫ぶ)
というメタポリシーを放置すると、人治主義と見分けがつかなくなる件かな。


薬剤を販売する鯖を管理している法人が薬剤師を雇用していれば薬剤販売OK、であるなら、7-11本部に薬剤販売鯖を置き、隣で薬剤師が座り、末端ストアで客が薬剤を買うと7-11薬局鯖で決済されると。会計は別かも。で、注意事項を書いた紙がプリントアウトされ、客がそれを読み、普通読まないけど、なんかあれば本部薬剤師へ連絡することになる、とか。ネット販売並wの安全性は確保できるかも。

*1:いや、軍功を上げれば所領、という餌で結構なるっぽい

*2:既得権益削減に対しては、別途補償を行い、過剰な規制自体を削減する方が正解なんだろうな。そうなると、コンビニで薬剤も扱うようになり、楽天「だけ」ウハウハ、にはならないだろうけど。業務知識の研鑽には、それ自体を評価することが必要←たぶん実施されない