16号文化圏

 16号文化圏、という言葉がある。
 東京の都心からの距離を表す方法として、キロメートルや分で表すより、環状の構造物で表すほうが直感的なので、こういう言葉があるのだろう。16号が通る都市と、類似した環状構造物をメモしてみた。


国道16号

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9316%E5%8F%B7

横須賀市横浜市相模原市、八王子市、昭島市川越市さいたま市春日部市柏市千葉市木更津市、を巡行する環状線

(ちょっと追加)
横浜市さいたま市千葉市、は政令指定都市クラスだけど、それ以外の市は、ファスト風土っぽいな。
どこも、中核市クラスなので、駅周辺は立派だけど、そこから16号でちょっと離れると、ロードサイドの自動車店、イオン、ファミレス。



環状八号線

東京都大田区羽田空港から、世田谷区、杉並区、練馬区板橋区を経由して東京都北区に至る環状の都道主要地方道)である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%81%93311%E5%8F%B7%E7%92%B0%E7%8A%B6%E5%85%AB%E5%8F%B7%E7%B7%9A

武蔵野線

西国分寺駅新秋津駅北朝霞駅武蔵浦和駅南浦和駅南越谷駅南流山駅新松戸駅西船橋駅

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E7%B7%9A

 もともと貨物路線であり、当時の商工業の中心を外して敷設された路線なので、ベッドタウンを走る路線になったらしい。外環道と近接しているとか。

両毛デルタ地帯

「両毛デルタ地帯」と呼ばれる関越道・新4号国道北関東道国道50号で囲まれるほぼデルタ形の地域は、日本でモータリゼーションが最も発達した経済圏を形成しており、現在の日本の郊外型ライフスタイルをリードしている。両毛デルタ地帯の商圏は、群馬県と栃木県のみならず、利根川を越えた埼玉県北部や、茨城県の西部(筑西・結城・古河)にも及んでいる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

プライメイトシティ

プライメイトシティ(英:primate city)とは、地域の中で最も大きく、二番目の都市を規模で引き離している都市を指す。一極集中型となっているため、影響力も大きい。首位都市や首座都市と訳される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

○○が都会かどうか、という場合、人口だけでなくて、プレイメイトティーかどうか、というのも関係したり。


山手線

 説明不要か。