ナポリタン(風)

パスタ茹で用に鍋で水を加熱しておく

フライパンに、オリーブ油を1/4カップくらい投入(オリーブ油は700mlで700円とか、単価の安いものを買っている)。
ニンニク3片、輪切り唐辛子少量入れ加熱
ベーコンの細切りを投入
玉ねぎ一個を短冊切りにし投入
ナスを輪切りにして投入(※ナスは油を吸うため、オリーブ油は多めにしている)
(あれば、ピーマン等を追加)

トマト缶詰を1缶(ダイスカットが使いやすい)投入
ケチャップ 大さじ4杯〜6杯

コンソメ 個包装のものを2袋くらい。コンソメが少ない時は和風だしとかうどんだしとか。
塩胡椒。

この辺でパスタを茹で始める。茹で上がるまで手持ち無沙汰だが、一応ソースを煮て馴染ませる時間と考える。もっと早めに茹で始めて、ザルにあけておいても可か。

悪徳商法蔓延の責任

銀行窓口は平日日中しかやってないし書類も煩雑だし利息も全然つかないが、原野牛肉預託販売は利息もたっぷりで元本保証でプレゼントもくれて休日でも販売員が家に来て愚痴を聞いてくれて切れた電球を取り換えてくれ書類も判子を渡せば全部書いてくれる。


つまり、悪徳商法の蔓延は「利息もたっぷりで元本保証でプレゼントもくれて販売員が家に来て愚痴を聞いてくれて切れた電球を取り換えてくれ書類も判子を渡せば全部書いてくれ」ない銀行が悪い!
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

ほしいもの

マザボの19pin TYPE-EヘッダをPCIブラケットに引き出すケーブル

ホントは、全然使う予定のないケースのeSTAソケットと交換したいのだが、一体型なんで交換するならユニットごと交換が必要なんだよな。そしてそんなユニットは市販されていない。

12cmファンのサイドフロークーラー

9cmのクーラー、結構うるさいんや…

デザインスパイラル

ジョブズの話でデザインがうんたら、と。デザインには「小さな」デザインと、「大きな」デザインがあって、


「小さな」デザイン<機能<「大きな」デザインみたいな関連性があるんじゃないカナ。あるんじゃないカナ ←栗が美味しい季節なので

「小さな」デザインは、アピアランスとかデコレーションとか。
「大きな」デザインは、グランドデザインとか戦略的デザインとか。敷衍すると社会設計とか。






「小さな」デザインと機能が対立する局面っていうと、

  • 格好良さを重視して、屋根を低く後ろ下がりにして、リアオーバーハングを短くしたら後部座席は狭く荷物も積めなくなった
  • 格好良さを重視して、操作ボタンを同じ大きさにして説明を最小限にしたら混乱者が続出。テプラだらけになった

みたいなところかな。



機能と「大きな」デザインの対立っていえば、これはAppleの独壇場。

  • 機能は低下するが、レガシーデバイスを切りまくる
    • iMacFDD
    • ODDを切り、USB-Aを切り…

mac.com、iTMS、ときて、iPhoneの公式ストアで結実した印象はある。




そうやって、「カッコいい」「美しい」プロダクトをつくり、同じデザインスタイルでブランドを構築することで高いブランドイメージを保持し、そんでプロダクトを使う人に満足感を与え、彼らがプロダクトを買い続けることでチップの設計やら製造工程に莫大な投資を行うことができ、それは良好なプロダクト体験に繋がる… っていうのがプロダクトとデザインとブランドの三位一体って奴だな。

雑記

「勉強できる子」はすでに知識・体験のネットワークが準備されている。

https://twitter.com/ShinShinohara/status/1447359141249388544

「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。

観察してると「勉強のできる子」は、その言葉を聞く前にすでに知識のネットワークが準備されている。電流の話を聞く前に、モーターや電球の仕組みだとかに興味を持ち、すでにある体験ネットワーク、知識ネットワークの結節点の一つにその名称をあてはめるだけ。だからすんなり覚えてしまう。


まあ、そんだから理科教師というかその元締めは「実験」「実習」をさせたがるのだが、しかし体験の欠けている生徒と経験に欠ける教師との悪魔合体は事故を頻発

雑記

乗用車のスペアタイヤ

最近では搭載も減ったが、通常乗用車には一つ予備タイヤが装備されている。
一つまでのパンクには交換することで走行の継続を可能にする。
釘を踏んだり、製造に欠陥があったりしてパンクする可能性は低く、同時に二輪がパンクする可能性は天文学的に低いということで一つの搭載となっているのだろう。

しかし

  • タイヤが擦り減っていて全車輪バースト寸前
  • マキビシが巻かれた道路に突入した

場合なんかは二輪パンクの可能性も。

  • タイヤの製造が海門だった


とか。