カリカリモフモフ

 TechGianを読んだ。
 いとうのいぢ特集で、シャナに関するイラストがいろいろ掲載されていた。貴重なラフも沢山。二巻の表紙のメロンパン。もっと大きく描いたラフもあった。枕のラフ。枕の絵になっても、メロンパンを離さない。流石。


 …おれ、作品が好きなのか、シャナが好きなのか、メロンパンが好きなのか?


 「めろんぱんのシャナ」という小説同人誌があり、これも良作だったな。

時価総額経営なマンガ

http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060328/p1

今の過激な漫画論壇なんかでは、物凄いバッシングを受けそうな内容なわけですが、ドラゴンボール嫌いなのよ、って言う人はあまり聞かない。僕も好き。人類みなサイヤ人

 作品の株価、みたいなものがある*1。世界観とか、画力とか、そういうファンダメンタルである程度初期値が決まる。で。ある程度株価が上がって、もっと上げろと大株主の意向が働くとき、経営者はアレに手を出す。アレ。主人公を担保にし、伏線の消化という負債を覚悟で、強い敵を購入。強敵の投入で価値の上がった主人公を担保に、さらに強い敵を購入し…。
 大抵、大株主は利にさといので、株価を上がるだけage、暴落寸前に売り抜けたりする。個人投資家には蜜柑しかのこらかなったり。あの超大人気マンガは、きちんと配当を出していたけれど、これ以上の経営は無理だったんだろうな。
 そういうわけで、時価総額型ストーリーが悪い、ということはなくて、ちゃんと株価を維持し、配当を出してくれればOK。あの超人気マンガ、この超人気バスケマンガも、きちんと配当をだしていたので、終わったときには残念に思ったものだ。はじけなければ、バブルは悪くない。ネズミが尽きなければ、ネズミ講は成立する*2。ただ、ファンダメンタルを大きく超えた時価総額経営はどこかで破綻しそうなので、アナリスト的には茶々を入れたくなるというか。
 という夢を見た。

*1:と思う。タダの冗談。以下、言い訳20行位略

*2:全人口を超えても、お互いに貸し借りすればいいだけだ。1兆円借りても、翌日になれば2兆円入金される。明後日は3兆円借りて4兆円入金して…

メスト誤植テソプレサハト

http://jingai.fc2web.com/

刺されて重体の老人死ね(○○新聞社会面より)

http://shadow.s63.xrea.com/wos/ranbun072.html

ライトノベル:原作小説の絵師さんによる漫画化一覧。

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20060330/p1

素直クールの膾炙

http://d.hatena.ne.jp/K_NATSUBA/20060328

 素直クールが人口に膾炙していない/作例が少ないのは単に言いにくいってのと二番煎じだって方から指摘した方が正しいのではないかしら。

 あと、難しかろうとそうでなかろうと、需要があれば作例は出てきます。そうならないのは結局需要が今はないからで。

海外で拍手喝采 「土のう製作器」

80%だけ入れるとフレキシブル。ああ、姫神が20%かw

http://shamrock.nobody.jp/

"きゃんでぃそふとつよきす」TVアニメ化決定!2006年7月放送開始予定"

http://lolipuni.com/20060328.html

んて予定通り!!!(゚∀゚)
ファンブックに情報が載っていたとのこと。
アニメでフカヒレが見られるかと思うとへっぽこ嬉しいです。
キャストは一緒がいいなぁ・・・

幸せフィールド、麻帆良学園

http://catfist.s115.xrea.com/wiki/wiki.cgi?page=Diary%2F2006%2D03%2D27

とはいえ、ネギの展開する幸せフィールドの拠点が麻帆良学園であることは間違いない。だから『ネギま!』における箱庭とは麻帆良学園そのものではなく、象徴される何かであり、それがつまり「魔法先生」なんだろう。

狼と香辛料のホロ 3/29日記絵(Mount Position)

http://daizan.exblog.jp/
via http://maijar.org/

ブルマニア産ポーション

http://hellfra.exblog.jp/3399844/

バトンつながりで(えぇー
体操服の裾は入れない派なんだけどどうでしょうね。
あと、よく見たら中学のときのジャージとそっくりで軽く欝。これが刷り込みか。。

王子様とお姫様

http://www.geocities.jp/sinobu_yuki_o/diary-2001-08.htm#8c

『そして、王子様とお姫様はいつまでも幸せに暮らしました』というのは恋愛描写メインのギャルゲーにおいて最も多用されると思われるエンディングの形式だが、なぜこの形式が頻繁に用いられるのかといえば、これが幸せの永続を暗示しているからだ。もちろん実際には永遠に幸せに暮らすなどということはあり得ないのだが、永遠という感覚はともかくも私たちを安心させる。そもそも、瞬間を永遠にしたいと願わないような幸せなど偽物だとさえ言っても良いくらいだが、それはともかく、私たちは夢がずっと続いていくことを信じることができるからこそ物語の終わりを安心して受け入れることができるのだとも言える。

 物語は終わるが、世界は終わらない。
 シナリオが終わっても、キャラクターはそこにいる。
 なぜ物語に「オチ」が必要なのか、という問題は考え中。
 夢オチは、世界をひっくり返すので好きじゃない。

生き残る「委員長」属性

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060329/1143558724

これからも、中学校や高校の生徒会室近辺がそうした男女によって占められる限り、「委員長」はオタク達の願望を惹起する一属性として生き残り続けそうな気がする。純潔を予感させる巫女や、奉仕を期待させるメイドと同様、「オタクたる自分たちの側に近くて公正で清楚」な印象を期待させる委員長という属性は、まだまだ長生きするんではないだろうか。

 学生時代、生徒会には近づけませんでした。

"やっぱり京アニは凄かった。"京都アニメーション版 TVA「Kanon」プロモーション

http://lolipuni.com/
キャプを交えた紹介。一分足らずに、押さえどころを押さえまくり。祐一くんの手をとり駆けるうぐぅのロングショット、背中をみようとくるくる回るうぐぅ、月明かりの下、こちらを向く舞、真琴の回し蹴り。と超期待。

無能といわれる条件

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060330/1143672912

(1)優先順位の認識ができてない。

   (だからぁ、それは後でもいいんだってば、か)

(2)プロセスが想像できていない。

   (実際には、人員がそうシフトできないんだってば、か)

(3)3つ以上の命題を述べたあと確認すると記憶が消えている。

   (というかこうした人には最初にレジメを紙で渡しておくこと)

ファンタジーRPGという原風景

http://d.hatena.ne.jp/tdaidouji/20060329#p2

つまり、ファンタジーRPGに慣れ親しんできた僕らの世代において、現代の現実の日本の社会の西洋的な価値観のルーツとして、疑似中世ヨーロッパ文明のファンタジーRPGの風景が原風景として参照されてしまったりするのかしら、と。

コーラ、ジーンズ、ロックンロールじゃなくて、剣と魔法の世界なのね。

MySQLはスケールしない

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060330/233820/

 こうした膨大なアクセスを処理するには,スケーラビリティが大きな問題になる。mixiのシステムはオープンソースのソフトウエアが支えている。Linux 2.6,Apache 2.0,MySQL 4.0/4.1/5.0,そしてPerl 5.8。いわゆるLAMPである。このうち,Webサーバーはサーバーを増やすことで水平にスケールできるのであまり問題にならないという。「問題は,MySQLがスケールしないこと」(Batara氏)である。

いろいろ大変なのね。

セキュリティーの"いい教材"

http://slashdot.jp/security/06/03/28/122235.shtml

いい待遇と教育の徹底とペナルティの解説が大事。

まったくそのとおり!

最近はいい教材があって、社員教育用にインターネットで企業倫理講習が受けられるんですってね。

たとえばこんなの。
「CSR推進シリーズ ビジネス倫理eラーニング」 [nttdata.co.jp]

……あれ?


特徴
倫理の重要性、リスクが理解できる

"「それなんてエロゲ?(sneg)」の構成条件"

http://d.hatena.ne.jp/minap/20060328/e2

 この場合、エロ描写は重要視されない。あくまでも女の子が、空から降ってきたり、召還された悪魔や女神だったり、兄によく懐いた血の繋がっていない妹だったり、猫耳で獣の本能だったりして、何の脈略も無く主人公の生活に関与して恋愛に発展する事こそが「それなんてエロゲ?(sneg)」の構成条件というべきだろう。

 だから、ライトノベルはなにかにつけて「エロゲっぽい」とか言われてしまうというわけなのである。

700年の孤独

http://oddb.main.jp/addb/index.php?Diary%2F2006-03-28

文明を著しく後退させた戦争から700年間存在し続けてきた彼女。
普通の人間ですら、歳をとるにしたがって感情に乏しくなっていくのに、
その7倍以上の時間を生きてきた彼女にどれ程の感情が残っているのだろうか。と。
従って、フィアッカの感情的な言葉は、

知性によってシミュレートされ、感情の様なモノとして発せられている

だけなのかもしれない。そんな事を読んだ時から延々と考えておりました。

 彼女が感じている感情は、精神的(以下略)?俺俺??
 という意見はともかく、感情って何だろう。基礎的には、外界の状況に合わせた、体のステータス変化、つまり警戒態勢下では交感神経優位とし、リラックスしているときには副交感神経優位とし、インプットに対するアウトプット、リソース配分を動的にコントロールできれば、それは感情の萌芽なんじゃないかな。それは機械にすら有用な機能だろう。
 ということで、700年の時を過ぎて、感情が乏しくなったように見えても、それは共感の接続を切っているだけで、機能はなくなっていないと思う。いや、そう決めた。人間は、単なるフォンノイマンチューリングマシーンじゃない。ちょっとした事に反応する、心のちいさなクラスター。自分でそれに気づかなくても、それに気づくひとが回りにいる。達哉は…気づくのかなぁ。彼らの表情を変える何かが、自分の中にあることは、聡明な彼女ならやがて気づくだろう。
 いや、「自分で気づかない自分の感情を、他人を鏡として自覚する」シチュエーションって好きなもので。何に感情が反応するかというと…パスタ?牛丼?肉まん?アイス?たいやき??いちごパフェ???


 しかし、700年、感情の磨耗、ということで、1000年巫女を思い出した。古道具屋を始めるフィアッカ様、ロステクで壷自爆なフィアッカ様、それはそれでよいかもしれない。

"ニュースサイトに捕捉される見出しの極意"

http://d.hatena.ne.jp/trivial/20060329/1143631136

知っている人にとっては当たり前のことだが、ニュースサイトに捕捉されやすい記事には見出しに一定のパターンがある。だから、そのパターンをうまく掴んで見出しをつければ、100パーセントとは言わないが、かなりの確率でニュースサイトに捕捉されるはずだ。