バックアップとRAID

いつもの話題
togetter.com


RAIDは可用性を上げるが、誤操作などのデータ消失を復旧する「バックアップ」ではない、っていうのがよく言われている。
誤解を承知で言えば、「RAIDはハードウェア障害を守れるがソフトウエア障害は守れない」ってところかな。


しかしまあ、リソースが十分なら、

で完璧だが、なかなかリソースっていうのは不足気味。


データドライブをRAID1で運用する金があるなら、シングルドライブ+バックアップ用ドライブ(外付けもしくはNAS)の方が、誤消去やソフトウエアトラブルには安全、ってことだろう。

餃子

  • 豚ひき肉
  • キャベツ
  • ニラ
  • 生椎茸
    • レシピでは干し椎茸+戻し汁を利用していたがスーパーで見当たらなかった
  • 香味野菜
    • ニンニク
    • 生姜
  • 調味料
    • 醤油 大2
    • ごま油 大1
    • 酒 大1
    • 鶏ガラ調味料(顆粒) 小1
    • 胡椒 少々
    • 片栗粉 小1
  • 野菜は細かく刻む
  • 塩を振り、水を抜く
  • 挽肉を入れ混ぜる
  • 香味野菜、調味料を入れる
  • 冷蔵庫で寝かせる
    • レシピだと数時間。今回は半時間くらい
  • 餃子の皮で包んで焼く
    • 蓋無しで2分中火、水を入れて蓋をして5分くらい

フードプロセッサーがないので、ざっくりとした食感。あと、包み方が不慣れなので皮が多め

メッシュWifi、こりゃあ楽だわ

放置していた旧式PC、メッシュWifiの子機を買ってきてLAN接続。
2010年発表のCPUの自作機で、PCの世界では悠久の過去である。
起動させてコントロールパネルを確認すると最終起動が2016年春頃であり、壮大にWindows updateを開始させた。


むかーしは、なにか周辺機器を繋げるとドライバーのインスコが必須であり、ネットがないとCDを探すとか色々面倒で、最近のCD非搭載機だとUSBメモリを探すところから始めないといけなかったのだが、メッシュWifiならスマホから追加ホイ、で有線LAN追加である。5年程前までは、中継器買ったり、無線LAN→有線アダプタ買ったりと試行錯誤しなくったのにな

ローストビーフ

  • 豪州産モモ肉
    • 調味料を掛け
      • 乾燥ガーリック(砕いたもの)
      • 胡椒
      • 醤油
    • ポリ袋に入れる
  • 一時間ほど放置
  • フライパンで各面を40秒ほど、中火で焼く
  • オーブン 110℃ で、40分+20分焼く
  • なかまでしっかり火が通ったチャーシューみたいな肉ができました。

しっとり感、まる無し。


オーブン、使う意味ってあったっけ?

秋葉原

ミルクスタンド、フルーツ牛乳ディスコンの通知。コーヒー牛乳一択だったが一本飲んでみる。なろう!ではお約束。
アキバのアトレ、1Fは改装中。


CSSD-M2B01TPG2VN 売り切れ。
全般的に、1TBのM.2 SSD(NVMe /PCIe)は売り切れ傾向。
なんていうか、120GBあれば、OSとビジネスソフトとエクセルファイルくらい収まるが、ゲームとか撮りためたデジカメ画像とか音楽とか蓄積するには少ない。1Tあれば、HDDを併用し頭をつかって保存場所を変えなくてもイケるってことかな。

SSD

item price MTBF TBW
SSD 660p SSDPEKNW512G8XT 9000 1.6M Hour 100
エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25 15098 300
PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG 15000 1.5M Hour 320
サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S500B 16000 1.5M Hour 300
トランセンド TS1TMTE110S 16000 ? 400
TS1TMTE220S 20000 ? 800
CSSD-M2B01TPG2VN 20,336 1.8M 1665

TBWって、結構違うのね。

ハンバーグ

  • 玉ねぎ 半個
    • 微塵切り
    • オリーブ油大さじ1で炒める
    • 10分程度炒める
      • レシピによってはレンチン
      • レシピによっては生のまま。その場合、卵のつなぎは必須の模様
  • 合挽肉 300g
  • パン粉 大さじ5
  • 牛乳 大さじ5
  • 塩少々、胡椒少々、ナツメグ少々、醤油こさじ1
  • 混ぜる
  • こねる
  • 寝かす 1時間
  • 中火で表裏、各3分くらい
  • 蓋をして、弱火で10分

1)レシピによっては、卵をつなぎで使う
2)肉汁というか、合挽肉に含まれていた油と水分が抜けまくりだったので、もっと強火で表面を焼いたほうがいいのか?